2024年から始まった新NISAにより、インデックス投資での資産形成が注目を集めています。
投資経験を重ねるにつれ、毎月のお小遣いとして配当や分配金の出る銘柄に興味を持つ方も増えています。
しかし、結論から申し上げると『お小遣いが欲しい場合は、つみたて額を減らす方がより効率的な選択』なんです。
これは今はやりの楽天SCHDやETFの分配金も同じです。
今回は図解を用いながら、なぜそうなのかをわかりやすく解説していきます。
- 高配当株の罠:「配当金は使っている」は勘違い
- お小遣いが欲しいなら、つみたて額を減らせばいい
- 新NISAにおける配当金受け取りも非効率的
- どうしても資産収入が欲しいなら、投資信託の一部売却
- まとめ:新NISAに配当金・分配金の出る銘柄は不要
広告
高配当株の罠:「配当金は使っている」は勘違い
高配当株を保有する人の多くは、配当金をお小遣いと考えていますが、以下のケースで考えてみましょう。
- 300万円分の高配当株から月1万円分の配当金を受け取る
- その配当金でお寿司を食べる
- 翌日、1万円分の投資信託を買い付ける
高配当株を保有する人の多くは、この画像のように配当金をお小遣いと考えています。
入金された配当金でお寿司を食べに行けば、配当金をお小遣いとして使っている様な気がしますね。しかし…
この画像のケースも1万円で投資信託を買い8,000円のお寿司を食べています。
たとえ配当金で受け取ったお金であろうが、給料でもらったお金であろうが、自分の資産であることに変わりありません。
「配当金を使えば再投資にならない」は誤りなのです。
お小遣いが欲しいなら、つみたて額を減らせばいい
お小遣いが欲しいなら、わざわざ配当金に頼る必要はありません。
300万円分の高配当株を売却して、300万円のインデックス投資信託を買い直せば、投資信託内で配当金の再投資が行われます。
さらに払っていた税金も取られませんから、自由に使えるお金が増えます。
銀行からの毎月1万円投資を止めても、トータルでの投資額(1万円)は変わりません。
さらに小遣いとして使えるお金が8,000円から1万円に増えています。
冒頭で書いた『お小遣いが欲しい場合は、つみたて額を減らす方がより効率的な選択』の意図がわかっていただけたでしょうか。
新NISAにおける配当金受け取りも非効率的
税金の掛からない新NISA口座なら関係ないと思いがちですが、それも勘違いです。
新NISAの非課税枠は一人につき一生涯で1,800万円(1年間で最大360万円)ですから、少しでも有効に使わなくてはいけません。
配当金を受け取ってから新NISAで投資すると非課税枠を消費しますが、投資信託の中で再投資されれば消費しません。
非課税枠の消費が少ないということは、それだけ新規投資を多くできるということです。
老後資産など長期投資が前提になるインデックス積み立て投資において、大きなメリットになるでしょう。
どうしても資産収入が欲しいなら、投資信託の一部売却
なお、「理屈じゃない!どうしても資産から現金収入が欲しい」という方は、投資信託の定期売却という手段があります。
新NISAは売却した資産の元本分の非課税枠が翌年に復活しますから、多少の手間を惜しまなければ、配当金と同じような感覚を楽しむことができます。
詳しくは別記事で解説していますので参考にして下さい。↓↓↓
新NISAを売るときにどうすればいい?投資信託の3つの取り崩し方【自動定期売却サービス】
まとめ:新NISAに配当金・分配金の出る銘柄は不要
- 配当金も「自分の資産」である
- お小遣いが欲しい場合は、つみたて額を減らす方が効率的
- 高配当株より投資信託での運用の方が税金面で有利
- 配当金の再投資は新NISAの非課税枠を無駄に消費する
- 「どうしても資産収入が欲しいなら」投資信託の一部売却の検討を
新NISAを売るときにどうすればいい?投資信託の3つの取り崩し方【自動定期売却サービス】
この記事がお役に立ったら、ぜひランキング参加中ボタンの応援クリックを!
X(Twitter)で投資に役立つ情報を毎日つぶやいています。
よしきよ@インデックス投資しか推さない『X』 (@yoshikiyo66) / Twitter
広告