投資初心者
円高と株安のダブルパンチに備えておきましょう。 米国株の積立投資を継続している皆さん、投資信託の状況はいかがですか、「下がってるに決まってるじゃないか!!!」と声を大にして叫ぼうとしたそこのアナタ! とはいえ「ニュースで騒がれているほど損し…
S&P500より全世界株(オルカン)を勧める理由は 米国株式の下落が続く今日この頃、少し前に厚切りジェイソンさんがSNSを削除して批判されているというニュースが話題になりましたね。 ニュース記事で紹介された批判は概ね「信じて投資したのに損した!」「無…
証券会社に口座開設するのが怖い?なぜ・・・? 「会社に電話がきそうだから」等の理由で、証券口座を作るのを、ためらっているそこのアナタ!! それは心配し過ぎですよ。 証券会社に口座開設するのが怖い?なぜ・・・? 証券会社は悪徳業者じゃありません…
若手社員の皆さん!確定拠出年金で元本確保を選ばないで下さい。 新入社員の皆さん、企業型確定拠出年金(企業型DC)の投資先は何にしましたか? 「良く分からないから安全なやつで」とか「株は危ないって父が言ってたから」などの理由で、元本確保の投資先…
老後資金を今から貯めるなら、持株会より確定拠出年金がおススメ 前回、前々回に続き、今回も「持株会より、他に良い投資先があるよ」という記事です。 新入社員のみなさん確定拠出年金の説明は受けましたか?簡単に言うと「今から老後資金を準備するなら、…
持株会で将来に備えるのは危険すぎます。投資信託の積立を始めましょう。 新社会人の皆さん、弱肉強食の社会へようこそwww 前回記事は「持株会より自分で株式投資をやりましょう」という内容でしたが、あなたが株式投資に興味が有るのではなく、万が一の…
持株会の奨励金は『年利10%』、なんて思っていませんよね? 新入社員のみなさん、新人研修での持株会カリキュラムは終わりましたか? 持株会とは、従業員が自社の株を買うと、10%程度(企業によって異なる)の奨励金を貰える制度で、3000社を超える上場企業…
持株会は意外と危ない、株式投資を始めるなら証券会社で。 新社会人の皆さん、入社おめでとうございます。研修生活はいかがですか? 私の場合は高卒就職でしたので、30歳前後の担当講師とドラクエの話で盛り上がった時には、「大人って意外と子供なんだなぁ…
SBI証券の米国ETF投資を始める絶好の機会です。 2022年4月1日から、SBI証券の米国ETF買付手数料無料銘柄が変更になります。 2022年3月現在、ネット証券の大手3社は、手数料無料の米国ETFをそれぞれ設けているのですが、銘柄数は少なく、投資先としてイマイチ…
株価下落の対策を紹介、投資初心者でも簡単にできますよ。 株価が下落してしまい、不安な毎日を送っていらっしゃる、投資初心者の皆さん、積み立て投資を止めようか悩んでるのでは?悩んでますよね?悩んでて下さい、お願いします。 しかし、「気にせず積立…
『積み立て投資』は下落が有った方が利益を出しやすい? どうも、地味にサイドFIRE生活を満喫中のよしきよです。 早速ですが、最近の株価下落で、貴方の積み立て投資口座は含み損ですか?「余計なお世話だ!」と言われてしまいそうですが、 株価が下落し…
【つみたてNISA】LINE証券で始めるのはチョット待って! 令和4年2月9日からLINE証券でもつみたてNISAの取り扱いが開始されました。 普段使いのLINEアプリで口座開設できるので、これを期に投資デビューを考えておられる方も多い事でしょう。 しかし、LINE…
なぜかレバナスが5位にランクイン。初心者向けのランキングだと思っていましたが・・・ 2021年の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 通称オルカンが選ばれました。3年連続の快挙です。オメデトー♪…
「長期投資の為に『つみたてNISA』を始めたんでしょ?」と言われても、売りたいですよね。(笑) つみたてNISAをしているあなたは「ここで売って、また下落した後に買った方が良いんじゃ?」と考えている方でしょうか?それとも「さっさと売却して、もう投資…
レバナスが叩かれてるけど大丈夫なの? レバナス論争が活発化していますね。先週末の下落でレバナス批判教の信者さんが狂喜乱舞しているようです。(笑) しかし、ここまで熱狂的に批判できるなら「もはやレバナスのファンじゃね?」と思いますよwww ちな…
『QYLD』がコール・オプションの期日を迎えるたびに、不利になっていきます。 またまた前々回、前回に続いて『QYLD』の記事です。巷では「利回りが安定しているからFIREに最適なETF」なんぞという風潮が有るようですが、とんでもない。 『QYLD』を投資の軸に…
『QYLD』で高配当を狙うより、おとなしくナスダックに投資するんじゃダメなんですか? 前回記事の続きですので、できればそちらを先に読んでいただけると助かります。 さて、SNSや投資系YouTubeを見ていると、年利回り10%以上の配当金を出す『QYLD』が大…
【QYLD】年利10%の配当金に目がくらんでませんか? 最近、YouTubeやブログで投資情報を収集していると『QYLD』なる米国ETFの名前を頻繁に見かけるようになりました。 なんでもナスダックの値上がり益を放棄する代わりに、年利10%を超える高利回りの配…
投資を始めるのに、なんで銀行の窓口で相談しちゃいけないの? これから老後に備えて投資を始めたいけど、何からやったらいいか全くわからない!とお嘆きのあなた。 「銀行の窓口で投資信託なるものを買えば良いのかな?」とお考えでしょうか? しかし、残念…
投資信託の売り時を決めるのに、Google検索は参考になりません! みなさんは株式インデックスの積立投資を始めてどのくらい経ちますか? 資産が成長して、そこそこの大金に成ってくると、ちょっとの 値動きで「今の内に売ってしまおうか?」と不安になるもん…
『つみたてNISA』を止めて売却するなんてもったいない・・・ 「つみたてNISAを止めて売却した方がいいですかね?」という質問をネット上でよく見かけるようになりました。 長年投資をやっている投資のベテランならば「積立投資は長期間を見据えてる…
初心者でも簡単にプロと同じ運用が出来る! のっけから怪しい情報商材みたいなタイトルに成ってしまいましたが(笑)、「株式投資を始めたいけど、損するのが怖いから行動できない」と悩んでる投資未経験者の方には魅力的なフレーズですよね。 まぁ、このよ…
【松井証券】のロボアドバイザーで信託報酬の安い投資信託を探してみましょう。 久々に行きつけの家電量販店に行ってみたところ夏のボーナスキャンペーンみたいなことをやっておりました。 そこそこ賑わう店内をブラブラしていると、TV購入をめぐって心理戦…
JリートETFから毎月お小遣いをもらいましょう! 毎月分配型の投資信託と聞くとどう思われますか?「毎月お小遣いが貰えるなんて素晴らしいじゃん」と思った方は投資未経験の方ですね。 もしも投資信託を買われている方で「素晴らしいじゃん」等と思ってしま…
ロボアドバイザーは手数料が高すぎる!バランス型投資信託じゃダメなの? 日々の株価変動で眠れない夜を過ごしておられる皆さん、「自動で資産運用してくれるサービスならこんな事ないんじゃないか?」などと幻想を抱き始める頃でしょうか。 巷には『ウェル…
こんなワードの入った投資信託は買っちゃいけない!地雷ワードでぼったくり投資信託を回避しましょう!