つみたて投資、止めるのやめましょう!

サイドFIRE生活中のブログ主『よしきよ』が、「積み立て投資が最強!」と感じる情報をひたすら発信中!

投資信託・ETF

【リーマンショックは大したことない?】投資の損益は金額ではなく割合で見ろ!

金額で投資の損益を見ているうちは、初心者から抜け出せません。 株価が好調な昨今、SNSでは投資の『プラス○万円』という含み益自慢がよく目につきますよね。 ですが、これが本当に凄いことなのか、ちょっと考えてみましょう。 そもそも投資の元手がいくらだ…

【新NISAに惑わされるな:1】投資初心者が絶対に迷わないオススメ投資方と投資先

【投資初心者さんへ】投資を始める前の準備はできていますか? 「最近はやりのNISAでお金を増やしたい」こんな気持ちで投資を始めようとしているみなさん。 投資情報をチェックしている時点で、あなたは既に投資を始めている投資初心者さんですよ。 ようこそ…

【新NISAに惑わされるな:2】投資を乗りと勢いで始めてはダメ!

この記事は前回記事の続きです↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:1】投資初心者が絶対に迷わないオススメ投資方と投資先 投資を始める事が目的になっていませんか? お金を増やす事だけが目的じゃない。 貰える年金・退職金を把握してますか? 投資を始める事が目…

【新NISAに惑わされるな:3】初心者さんが陥りやすい4つの落とし穴

この記事は前回記事②からの続きです↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:2】投資を乗りと勢いで始めてはダメ! 記事を最初から読む場合はこちらのリンクから↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:1】投資初心者が絶対に迷わないオススメ投資方と投資先 新NISAを早く始めれば…

【新NISAに惑わされるな:4】よく聞くインデックスファンドってなんなの?

この記事は前回記事③からの続きです↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:3】初心者さんが陥りやすい4つの落とし穴 記事を最初から読む場合はこちらのリンクから↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:1】投資初心者が絶対に迷わないオススメ投資方と投資先 投資先は『株式イ…

【新NISAに惑わされるな:5】初心者さんならeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のつみたて投資

この記事は前回記事④からの続きです↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:4】よく聞くインデックスファンドってなんなの? 記事を最初から読む場合はこちらのリンクから↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:1】投資初心者が絶対に迷わないオススメ投資方と投資先 投資先はオ…

【新NISAに惑わされるな:6】2024年1月につみたて額の見直しを

この記事は前回記事⑤からの続きです↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:5】初心者さんならeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のつみたて投資! 記事を最初から読む場合はこちらのリンクから↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:1】投資初心者が絶対に迷わない…

【新NISAに惑わされるな:7終】投資でお小遣いを稼げるのは、お金持ちだけ。

この記事は前回記事⑥からの続きです↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:6】2024年1月につみたて額の見直しを 記事を最初から読む場合はこちらのリンクから↓↓↓ 【新NISAに惑わされるな:1】投資初心者が絶対に迷わないオススメ投資方と投資先 娯楽費の為の投資はお…

【初心者が見落としているインド株のリスク】買うのは簡単ですが売却の事を考えていますか?

インド株投資:初心者が見落とす致命的な2つのリスク 突然ですが、こんな感じでインド株式の投資信託に投資しようとしていませんか?↓↓↓ 信託報酬がS&P500より高い事は知っている。 円高で下落する事も承知している。 でもインド株は儲かるはずだ! もしもこ…

投資信託を見ただけで分かる買ってはいけない6つの危険ワード!手数料という銀行で買う大きなデメリット

銀行の窓口にいる人は投資のプロじゃない! 投資信託の良し悪しを見分ける方法をお伝えする前に、投資をしていない方が良くする勘違いについて触れておきましょう。 それは『銀行の人は投資のプロ』という勘違いです。 投資の世界では「窓口で勧められた投資…

なぜ投資初心者さんには投資信託がおすすめなのか!ETFとの5つの違いと合わせて解説

ETFと投資信託の違いを画像を使って解説。 この記事をクリックして下さったという事は、あなたは投資信託かETF(上場投資信託)か、どちらに投資すべきか悩まれていますね。 結論から先にお伝えすると、初心者の方には投資信託をおすすめします。 その理由は…

退職金運用や新NISAへの投資は、なぜ一括投資より分散投資がおすすめなのか

一括投資の方が儲かりますが、それでも退職金や新NISAは分散投資がおすすめです。 「退職金が入ったから投資を始めよう」と決心したあなた。 あるいは新NISAの開始が来年に迫る今、「貯めていた貯金を投資に回そうかな」と考えているあなた、 一括投資と分散…

金投資は危険で高リスク!株より大きな値動きと純金積立の隠された手数料

金投資は『安全・安心・低リスク』と思い込んでいませんか? みなさん、金投資にどの様なイメージが有りますか? 結論から先に書くと、金は決して安全な資産などではありません。 「有事の金」という有名な言葉がある為、金は安全な投資先と思われている方が…

オルカンで良いんです!信託報酬だけじゃない、投資信託を選ぶ際に見逃せない隠れコスト。

隠れコストを見ていますか?信託報酬だけで投資信託を決めるのは止めましょう。 投資信託には信託報酬以外にも隠れたコストが存在していることをご存知でしょうか? 信託報酬が安くても、隠れコストが高い投資信託は、入場料は激安だけど中のレストランが異…

高配当株投資とインデックス投資の比較:投資初心者が知っておくべきメリット・デメリット

高配当株 vs インデックス投資:どちらが得か?投資初心者さんに解説 投資を始めると決めたものの、どの投資先を選べば良いか迷っていませんか?私もかつて同じように迷っていた一人です。 しかし、長年の投資経験と幸運の末、ついにインデックスつみたて投…

書評:話題の投資本『ほったらかし投資FIRE』を徹底批判!QYLDはおすすめしません。

おすすめできない書籍『ほったらかし投資FIRE』の書評。QYLDでFIREできるはずがない! 『嫌な仕事から解放されての、悠々自適な生活』、通称FIREが話題になる事が増えてきました。 しかし、賢明な皆さんならば、そんなこと簡単に出来ない事は重々承知のこと…

テーマ型のアクティブファンドだって上がります。利益を出せない理由は手数料じゃありません!

ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! 上昇するテーマ型アクティブファンドも有るのに。おススメできない理由 インデックス積立投資を長年にわたり続けていると、「他の投資も始めた方が良いのでは?」と考え始める方もいらっしゃいま…

新NISAで高配当株はやめとけ!VYMよりインデックス投資信託の一部売却

インデックス投資信託より不利になる、高配当株投資はおすすめしない。 新NISA制度の成長投資枠は個別株やETFを無期限の非課税で運用できるので、配当金を貰う度に20%もの税金を支払っている高配当株投資派の方は、開始が待ち遠しいんじゃないでしょうか。 …

特定口座を売却:新NISAへ乗り換えでお得に投資!初心者にもわかりやすく解説

特定口座を売却して新NISAに乗り換えるメリット、『つみたてNISA』の保有方法も解説 新NISAが始まる2024年まで一年を切りましたね。 現行NISAからの変更は、私達にとって有利な事ばかり。 特に以下の3点は、私達の資産拡大に大きく貢献してくれる事でしょう…

iDeCoで賢く投資!証券会社選びのポイントとおすすめ証券会社5選。

iDeCoは手数料より、投資できる投資信託で、証券会社を決めましょう。 iDeCoの口座をどこの証券会社で作るかで悩んでいる方の中には、手数料の少しでも安い証券会社を探している方も多い事でしょう。 しかし、優良な投資信託に投資できる証券会社なら、殆ん…

【楽天証券はやめたほうがいい?】倒産しても、投資信託は保護されますよ。

「楽天証券は危ない、やめたほうがいい」は初心者さんの勘違いです。 楽天グループが楽天モバイル事業の為に発行した社債が、年利12%を越える高利回りだと、話題になりましたね。 社債の利回りは、企業の信頼を図るバロメーターでもありますから、キャッシン…

【投資はS&P500よりオルカンで】全世界株式の投資信託はiDeCoにもおススメ!

投資信託を決められないなら、オルカン一本で十分です。 この記事をクリックして下さったという事は、積み立て投資の投資信託選びで悩んでおられますね。 他のサイトで色々と調べ過ぎて、迷走したあげく、私のブログにたどり着いて頂いたのでしょうか? ちな…

QYLDのデメリット!年利10%の高配当に手を出す前に知っておくべきリスク

デメリットばかりQYLDの高配当に潜むリスクを画像で解説。 「配当利回が高くて、安定している様に見える」事で有名な米国ETF『QYLD』が東証にも上場されましたね。 その名も『グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(2865)』 ナスダックの名前が入…

【高配当株投資】優良株を探す必要なし!手軽に【高利回り】を実現する方法とは?

自力で優良高配当株を見つけられますか?定期売却サービスなら、難しい銘柄選びは不要。 私はインデックス投資でサイドFIRE生活を手に入れましたが、配当金目当ての投資も魅力的ですよね。 有名ユーチューバーさんの『リベ大の両学長』も高配当株を推奨して…

【暴落こそ、つみたてNISAの好機!】投資の初心者さんが良くする7つの勘違い。

インデックス投資信託の『つみたて投資』は考えた方が負け。初心者さんは淡々と続けましょう。 この記事をクリックして下さった皆さんは、つみたて投資を始めたばかりの方でしょうか。 投資の初期段階なら、まだまだ投資額も少額でしょう。目先の下落など気…

プライバシーポリシー   お問い合わせ