投資信託・ETF
円高と株安のダブルパンチに備えておきましょう。 米国株の積立投資を継続している皆さん、投資信託の状況はいかがですか、「下がってるに決まってるじゃないか!!!」と声を大にして叫ぼうとしたそこのアナタ! とはいえ「ニュースで騒がれているほど損し…
S&P500より全世界株(オルカン)を勧める理由は 米国株式の下落が続く今日この頃、少し前に厚切りジェイソンさんがSNSを削除して批判されているというニュースが話題になりましたね。 ニュース記事で紹介された批判は概ね「信じて投資したのに損した!」「無…
老後資金を今から貯めるなら、持株会より確定拠出年金がおススメ 前回、前々回に続き、今回も「持株会より、他に良い投資先があるよ」という記事です。 新入社員のみなさん確定拠出年金の説明は受けましたか?簡単に言うと「今から老後資金を準備するなら、…
SBI証券の米国ETF投資を始める絶好の機会です。 2022年4月1日から、SBI証券の米国ETF買付手数料無料銘柄が変更になります。 2022年3月現在、ネット証券の大手3社は、手数料無料の米国ETFをそれぞれ設けているのですが、銘柄数は少なく、投資先としてイマイチ…
『積み立て投資』は下落が有った方が利益を出しやすい? どうも、地味にサイドFIRE生活を満喫中のよしきよです。 早速ですが、最近の株価下落で、貴方の積み立て投資口座は含み損ですか?「余計なお世話だ!」と言われてしまいそうですが、 株価が下落し…
レバナスが叩かれてるけど大丈夫なの? レバナス論争が活発化していますね。先週末の下落でレバナス批判教の信者さんが狂喜乱舞しているようです。(笑) しかし、ここまで熱狂的に批判できるなら「もはやレバナスのファンじゃね?」と思いますよwww ちな…
『QYLD』がコール・オプションの期日を迎えるたびに、不利になっていきます。 またまた前々回、前回に続いて『QYLD』の記事です。巷では「利回りが安定しているからFIREに最適なETF」なんぞという風潮が有るようですが、とんでもない。 『QYLD』を投資の軸に…
『QYLD』で高配当を狙うより、おとなしくナスダックに投資するんじゃダメなんですか? 前回記事の続きですので、できればそちらを先に読んでいただけると助かります。 さて、SNSや投資系YouTubeを見ていると、年利回り10%以上の配当金を出す『QYLD』が大…
【QYLD】年利10%の配当金に目がくらんでませんか? 最近、YouTubeやブログで投資情報を収集していると『QYLD』なる米国ETFの名前を頻繁に見かけるようになりました。 なんでもナスダックの値上がり益を放棄する代わりに、年利10%を超える高利回りの配…
そろそろ米国株投資を始めませんか? 今回は米国株(ETF)取引が出来る各証券会社を比較しました。この記事を読むことで自分の投資手法にあった証券会社を見つけることが出来ますので、ぜひ最後までご覧ください。 なお、自慢ではありませんが、私は過去にFX…
松井証券の改良で『アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース』の還元量が10%アップ。 皆さんは『アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース(予想分配金提示型)』を保有していますか?(以下、アライアンス・バーンスタインをA…
金ETF(GLDM)を売却して米国国債ETFに乗り換えです。 突然ですが、保有していた約100万円分の金の米国ETF(GLDM)を全て売却いたしました。 もともと「株価が下落しても下がらない資産を保有しておこう」と長期保有のつもりだったのですが、半年ほど保有…
住信SBIネット銀行からのお得な情報が全然お得じゃないです。 つい先ほどスマホに住信SBIネット銀行からの通知がスマホに届きました。内容は悪名高き外貨定期預金を勧めるもの・・・(●´・△・`)はぁ~スミシンヨオマエモカ しかし、投資でサイドFIRE生活を手に入れ…
『株価連動型債券』はローリスクの素晴らしい金融商品です、売る側にとってですがwww 前回の資産運用記事で『損失限定型』なる投資信託をこき下ろさせて頂いた、よしきよですが、今回はついでに『早期償還条項付・株価連動債券』なる仕組債にスポットを当…
マネックス証券の『配当金再投資サービス』 個人投資家アルアルで「高配当」と聞くとつい注目してしまうというのが有りますよね。ありますよね? 税金の関係で資産運用的には不利と分かっていても、株の配当金やETFの分配金という形で口座に現金が入金される…
初心者でも簡単にプロと同じ運用が出来る! のっけから怪しい情報商材みたいなタイトルに成ってしまいましたが(笑)、「株式投資を始めたいけど、損するのが怖いから行動できない」と悩んでる投資未経験者の方には魅力的なフレーズですよね。 まぁ、このよ…
国内債券ETFを資金の避難場所に。 株式市場が順調に上がり続けていますね、「さすがにバブルだからそろそろ下がるでしょ?」と思い続けて数か月、一向に下落しそうにありませんwww みなさんも「暴落用に現金ポジションを増やしているけど、これはトレンド…
JリートETFから毎月お小遣いをもらいましょう! 毎月分配型の投資信託と聞くとどう思われますか?「毎月お小遣いが貰えるなんて素晴らしいじゃん」と思った方は投資未経験の方ですね。 もしも投資信託を買われている方で「素晴らしいじゃん」等と思ってしま…
ロボアドバイザーは手数料が高すぎる!バランス型投資信託じゃダメなの? 日々の株価変動で眠れない夜を過ごしておられる皆さん、「自動で資産運用してくれるサービスならこんな事ないんじゃないか?」などと幻想を抱き始める頃でしょうか。 巷には『ウェル…
令和3年10月1日加筆修正 毎月分配型は絶対にお勧めしない さて、先日ブログの記事のネタを探そうとインターネットをブラブラしておりましたら、なんとあの悪名高き毎月分配型の投資信託を勧めるページにたどり着きました。 なんでも毎月定額で現金が振り込…