つみたて投資、止めるのやめましょう!

サイドFIRE生活中のブログ主『よしきよ』が、「積み立て投資が最強!」と感じる情報をひたすら発信中!

【新NISAに惑わされるな:3】初心者さんが陥りやすい4つの落とし穴

この記事は前回記事②からの続きです↓↓↓

【新NISAに惑わされるな:2】投資を乗りと勢いで始めてはダメ!

記事を最初から読む場合はこちらのリンクから↓↓↓

【新NISAに惑わされるな:1】投資初心者が絶対に迷わないオススメ投資方と投資先

広告

新NISAを早く始めればいいわけじゃない

周りの人が投資で儲かっている話を聞くと「自分も早く始めなくては」と思ってしまうものですが、準備もせずに始めてしまうのは悪手です。

投資を始めるのが1週間やそこら遅れたところで状況は大して変わりません。

しっかりと投資を始める準備をしてから始めるようにして下さい。

家庭の状況で必要な投資は変ってきます。

ここでブログ主よしきよ家の話をさせていただきましょう。

両親は年金だけで家計は黒字状態です。

銀行預金には田舎なら一戸建てが買えるくらいの大金あるので、わざわざリスクを取って投資しなくても、人生安泰なのです。しかし・・・

「知ってる?NISAってのが儲かるらしいよ」とウキウキで怪しい金融商品のパンフレットを見せてきました。

投資しなくても大丈夫でしょ?

お友達が「NISAって簡単に儲かるよ」と投資を勧めていたそうです・・・(この金融商品にNISA関係あるのかな?・・・😅)

投資する前に私に連絡してくれてよかった。ホッ

余談ですがこの後、使う予定のない預貯金は全て元本保証資産の個人向け国債(変動10年)にしてもらいました。

  • 日本国が保証する超安全資産!
  • 銀行が倒産しても心配無用。
  • 変動金利なのでインフレ対策にもなる。
  • 一手間掛かるけど換金も容易。

個人向け国債(変動10年)は、使う予定も増やす必要もない大金を置いておくのにオススメの投資先なんですよ。

新NISAを始める前の落とし穴①:自称「投資に詳しい人」の素人助言

勘違いした素人投資が投資について熱く語っている

さて、母のお友達が「投資は簡単に儲かる」と勧めてきたのは、悪気があっての事ではないと思います。

おそらく「投資は簡単に儲かる」と本当に信じているのでしょう。

コロナショック以降のeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)

↑↑↑ご覧のとおり、2020年のコロナショック以降は損する方が難しいくらいの株価上昇が続いています。

この平和な期間しか知らない人たちは暴落の恐ろしさを知りませんから、良心から投資を勧めてきます。

「簡単に儲かるから」という理由で勧めてくる人は、たとえ親しい友人であっても、投資に関しては距離を取るべきでしょうね。

初心者さんにオススメの投資本

投資を始めるうえで参考にすべきは、人よりも優良な投資本です。

ここでオススメの投資書籍を2冊紹介しましょう。

私のこの記事を読んだ後にぜひ熟読して下さい。

↑↑↑「投資初心者は世界の経済成長に便乗して資産を増やしましょう」という良書です。

「投資を学んだ方が儲けられる」という、初心者さんの幻想を打ち砕いてくれるので投資を始める前に読むのがオススメですね。

↑↑↑投資だけではなく、資産管理や税金等、社会人が知っておくべきお金の情報をまとめた書籍です。

イラストを使った分かり易い解説が多いので、投資だけの為ではなく生活のバイブルとして一家に一冊置いてほしい良書ですよ。

新NISAを始める前の落とし穴②:そもそも投資どころじゃない

借金持ち&貯金なしで投資してはダメ

投資を始める前にすべきこと、2つ目は普通の生活を守る為のお金『生活防衛資金』を貯める事です。

  • 怪我や病気で出費が発生
  • 突然、収入が減った(失業した)
  • 通勤に必須の車が壊れた、等

こんな時に現金を持っていないと生活が破綻してしまいますね。

特に収入減と株価暴落は同時に発生する可能性が高いです。

万が一の時に備えて生活費の半年分くらいは銀行預金で持っていましょう。

更に、借金(低金利の住宅ローンは除く)があれば最優先で返済すべきです。

投資などしている場合ではありません!

投資で利益を出せる保証はありませんが、借金を返せば確実に支払う利息を減らせます。

投資より、借金(キャッシング・リボ払い等)の返済を優先しましょう。

新NISAを始める前の落とし穴③:家族の理解を得られない

投資アレルギーのおばちゃん

意外と見落としがちなのが家族の理解です。

通称、「嫁(旦那)ブロック」ですね。

あなたが投資に興味を持っていても、家族も投資に乗り気とは限りません。

特に年配の方の中には、投資に対して否定的な見方をする人が多いでしょう。

そして、パートナーの協力も大切ですね。

投資は必ず儲かる物ではありません。一時的に資産が減る事もあり得ます。

パートナーに黙ってこっそり始めるのは後々のトラブルのもとですから、絶対に避けるべきですね。

新NISAを始める前の落とし穴④:損する覚悟ができていない

投資に興味を持たれている方なら『世界の株価は上下を繰り返しながらも右肩上がりで成長していく』と聞いたことが有ると思います。

しかし、その上下を繰り返す中で、どのくらいお金が減ると思いますか。

eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)コロナショック時

↑↑↑コロナショック(2020年)の大暴落は30%近く値下がりしました。

1千万円を投資していれば半月で3百万円を失ったのです。

今後、それ以上の下落が無いとも言い切れません!いえ、暴落は必ずあります。

なお、このグラフチャートではその後に株価が上昇しているのが分かりますが、当時の私達にそんなことは分かるはずありませんよね。

『更に下落するかもしれないという恐怖』に耐えられず、多くの個人投資家が投資を止めてしまいました。

あなたはお金を失う覚悟ができていますか?

おさらい:落とし穴を回避して新NISAを始めましょう

初心者さんが新NISAを始める前に必要な準備。

  • 『何のために投資するか』を考える。
  • 『参考になる書籍』を見付ける。
  • 『生活防衛資金』を貯める。
  • 『借金』を先に返す。
  • 『家族』の理解と協力を得る。
  • 『損する覚悟』はできていますか?

吹き出し:投資は準備ができてから

次の記事へ続く↓↓↓

【新NISAに惑わされるな:4】よく聞くインデックスファンドってなんなの?

今3

投資ブログランキングに応援クリックお願いします!

Twitterで投資に役立つ情報を毎日つぶやいています。

よしきよ@インデックス投資のブログ書きながら、サイドFIRE生活してます。 (@yoshikiyo66) / Twitter

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
ブログランキングに清き一票を!

広告

プライバシーポリシー   お問い合わせ