つみたて投資、止めるのやめましょう!

サイドFIRE生活中のブログ主『よしきよ』が、「積み立て投資が最強!」と感じる情報をひたすら発信中!

【新NISAに惑わされるな:2】投資を乗りと勢いで始めてはダメ!

この記事は前回記事の続きです↓↓↓

【新NISAに惑わされるな:1】投資初心者が絶対に迷わないオススメ投資方と投資先

投資を始める事が目的になっていませんか?

さて詳しい解説に移る前に聞きたいことが有ります。

あなたは何のために投資を始めるのですか?

「えっ?お金を増やすため決まってるじゃん」と思われましたか?

しかし、大切なのは、「何に使うお金を増やしたいか」なのです。

  • 老後資金:〇十年後まで使わないお金(足りなそうなら、途中で考えれば良い)
  • 子供の学費:十数年後、確実に使うお金(「足りない」は許されない)
  • 娯楽費:とにかく今を楽しみたい!

そして、そのためには『いくら投資する必要があるのか』を調べてみる必要がありますね。

例えば30年後までに老後資金2千万円を貯めるなら、どのくらいの投資額が必要なのでしょうか?

注:2千万円あれば大丈夫という訳ではありません。

資産運用シミュレーション : 金融庁

資産運用シミュレーション : 金融庁

あくまで投資が順調に行けばという前提付きですが、30年の投資期間があるなら、月3万円のつみたて投資だけでも、2千万円に届きそうですね。

これなら無理に節約して投資資金を準備しなくても大丈夫そうです。

そう、投資する目標が決まっていれば、

無駄な投資をする必要がないのです!

お金を増やす事だけが目的じゃない。

目標金額を貯める目途が経っているなら、わざわざ今の生活費を削ってまで投資をする必要はありませんよね。

余ったお金は趣味に使うも良し、たまにちょっとした贅沢を楽しむも良しです。

「○○の為に△△万円にする!」

目標をもって投資を始めるようにしましょう。

貰える年金・退職金を把握してますか?

目標額を決める為には必ずしなくてはいけないことが有ります。

それは老後に受け取る年金や退職金の額を把握しておくことです。

老後にいくら収入が有るか知らないで、老後の資産計画が立てられるはずありませんよね。

年金は年金定期便や年金ネットでおおよその受取額を知ることができます。

あくまでおよその額なので、少し少なめに見積もって計算しましょう。

退職金は企業の就業規則に定められています。

自分で調べることも出来ますが、担当者に聞くのが確実ですね。

無駄な投資をしなくていい

年4%は現実的な利回り

なお、「年4%の利回りが高すぎる」というご意見があるかもしれません。

しかし、過去の世界の株式市場の値上がりが平均年6~7%と言われていますので、決して夢物語ではありません。

数年程度の短期間で期待するのは危険ですが、10年以上の中長期投資なら、参考に出来る利回りだと思います。

この他、子供の大学資金やマイホーム資金を貯める投資計画なども、金融庁のサイトでシミュレーションしてみましょう。

金融庁の資産運用シミュレーションへ移動する

吹き出し:何のために投資するかが重要

次の記事へ続く↓↓↓

【新NISAに惑わされるな:3】初心者さんが陥りやすい4つの落とし穴

今2

投資ブログランキングに応援クリックお願いします!

Twitterで投資に役立つ情報を毎日つぶやいています。

よしきよ@インデックス投資のブログ書きながら、サイドFIRE生活してます。 (@yoshikiyo66) / Twitter

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
ブログランキングに清き一票を!

広告

プライバシーポリシー   お問い合わせ