全力レバナス民の皆さん、ナスダックの下落はポートフォリオ見直しのチャンスですよ。
日本全国のレバナス民の皆々様、令和4年1月5日、ナスダックが少し下げましたね。前日比で-3.34%の下落、レバナスは日々のナスダックの2倍の値動きをしますから、単純に-6.7%といったところでしょうか。
朝の通勤電車で株価をチェックして、「マジか?」とつい声を出した後、咳払いで誤魔化す、なんて挙動不審なことはしてませんよねwww
なお、ツイッター界隈では反レバナス教の皆さんが、ウキウキで煽りまくっております。もはや初詣並みの伝統行事になっていますね。(笑)
まあ、サイドFIRE生活の私はリスクをあまり取れないので、趣味の『宝くじ枠』でしか保有できませんから高みの見物ですが。(笑)
さて、今回の記事では本当の損失許容範囲について書いています。今日の下落でちょっとでも挙動不審な行動をとってしまった方、ポートフォリオの見直しが必要かもしれませんよ。
広告
全力レバナスのガチホ戦略で良くある勘違い
今日の下落で不安になってしまったあなたは、全力レバナス民でしょうか?
しかし、全力レバナス投資は一時的に下落が有っても、いずれは上昇に転じて資産が増える事を前提に投資しているんでしょ?
一日二日の下落で狼狽するのはおかしいですよね?あなたの投資計画は既に破綻しているのではありませんか?
「損失○○万円までなら耐えられる」は幻想!
よくある勘違いが「私は○○万円の損失までなら耐えられる」と思ってしまう事です。いや、この額はおそらく正しいんでしょうが、実際はその額に達する前に耐えられなくなってしまうんですよ。
それは、損失に耐えられないのではなく、「損してしまうかもしれない」という不安に耐えられないのです。
仮に100万円の損失まで耐えられると思っていても、50万円の含み損が出た所で「50万円下がったんだから、更に50万円下がるかも・・・」と100万円以上損することが頭によぎってしまうんですよ。
この日のナスダック下落で挙動不審になった方は、株価の下落ではなく「コレからもっと下がるかもしれない」という事に恐怖したのではありませんか?
あなたは『風丸さん』ではない!(笑)
個人的にレバナス推しユーチューバーさんでイチオシなのは『風丸さん』です。
投資情報はもちろんエンターテイメントとしても楽しませていただいておりますが、『風丸さん』はレバナス魔神ホールド派、「ちょっとの下落でガタガタ騒ぐな!」といった感じですね。
レバナス民の多くは、レバナス推しユーチューバーさんに影響されてレバナス投資を始めたと思いますが、あの方達は普通の人では有りませんよ。
- 投資の大大ベテランで自分のリスク許容度を知っている。
- ちょっとやそっとの下落ではビクともしない程度の額で投資している。
- 稼ごうと思えば仕事でいつでも稼げる。
そんな人たちなら、レバナスの暴落に耐えて、上昇に転じるまで魔神ホールドを継続できるでしょうが、我々は一般市民ですよ!
イーロン・マスクさんが100万円入った封筒を落としても「やっちまったぁー(泣)」で済むでしょうが(封筒とか使うのかな?)、我々が落としたら・・・・・ですよねぇー。
有名ユーチューバーさんを参考にするのは良い事ですが、妄信して自分も暴落に耐えられると勘違いしてしまうのは危険なのです。
広告
レバナスの割合を減らす事を考えましょう。
ナスダックが下落しましたが、一日二日の下落で不安になってしまうようなポートフォリオならば、組み直す必要があると言わざるを得ません。
特に有名ユーチューバーさんを妄信して全力レバナスをやっている方は、早急に手を打つ必要があるでしょう。
出来れば株価と逆の値動きをする債券を組み入れるのが理想ですが、株式より圧倒的に利回りが劣る債券を組み入れるのに抵抗を感じるかもしれません。
最悪でも、全力レバナスのうち、一部をレバレッジの無い投資信託に乗り換える事をおススメします。
レバレッジが無くても下落する時は下落しますが、「私は暴落対策をしている」というだけで精神的に楽になれるものです。そこから少しずつ、ちょっとやそっとじゃ挙動不審にならないポートフォリオを作り上げていきましょうか。
最後に頼りになるのはYouTube動画ではなく自分自身
好調のナスダックとはいえ、いずれは暴落の時が来ます。その時に本当に頼れるのは、YouTube動画ではなく自分自身の知識と経験です。
今日、ナスダックが下落して「ヤバいかも?」と思ったコレを期に、ユーチューバーさんを妄信するナンチャッテ完コピ投資家から、本当の投資家へのクラスチェンジを目指してみませんか。
レバナスのポイント還元率が有利な松井証券の公式サイト↓↓↓
株価暴落に備えて米国国債ETFをポートフォリオに加えましょう。
広告