『みんなで大家さん』のHPに載っている画像がなんかおかしい?
不動産に出資する私募ファンド『 みんなで大家さん』という金融商品をご存じでしょうか。
私のブログでも何度か取り上げていますが、インターネット広告でチラホラ見かけるようになったので、資産運用系の情報を収集している方なら一度くらい広告を見たり、評判を聞いたりしたことが有りますよね。
少額から不動産に投資して年利7%の分配金を受け取ることが出来るという事から、気に成っている方も少なからずいるんじゃないでしょうか。
今回は『みんなで大家さん』のHPで見つけた画像が「おかしいんじゃね?」と思ったので簡単な記事にしてみました。
『みんなで大家さん』に出資を検討しているかたの参考に成れば幸いです。
広告
不動産投資と比べて『みんなで大家さん』はリスクが少ないと言いたいのかな?
下の画像が『みんなで大家さん』のHPに掲載されていた画像です、「普通の不動産投資は売却益を上げられるけど、こんなリスクがありますよ」というものですね。
上の画像では以下の項目で、『みんなで大家さん』が普通の不動産投資よりもリスクが少ないと宣伝しています。
- 管理は一切不要
- 1口100万円から
- 解約はいつでも可能
- 賃貸利益は安定
ホームページにわざわざ書かれていると4つ全てがメリットと感じてしまいますが、天邪鬼な弱小投資家が読むとメリットとは言えない項目が多いですかね。
①『管理は一切不要』誰かがやらなきゃいけないんでしょ?
不動産を良い状態で維持するためには管理が必要です、物件をほったらかしにしていては誰も住んでくれません。
広告を出さないと隣のマンションにお客さんを取られてしまいますし、ロビーの電球が切れた場合は取り替えないといけません。
個人でマンションを所有していた場合は、管理費用を支払って管理会社に委託することに成るのですが、『みんなで大家さん』の物件なら管理が不要という訳ですね。
そんなわけないでしょwww
『管理は一切不要』というのは「管理は『みんなで大家さん』でやります」ということなので、当然その分の費用は掛かります。
その費用がどこから出ているのかというと賃貸収入からですよね。
「空室や設備トラブルに対応しなくて良い」というのは「管理費は貰っているので『みんなで大家さん』側で対応します」と言っているのと同じです。
費用を払って物件を管理してもらうのは普通の事です、メリットでも何でもないでしょ?、それとも管理費がものすごく激安なのかな(笑)
②『1口100万円から』でローンの負担が無い?
100万円という個人でも準備しやすい額で出資できるのは魅力的です、出資者側の個人投資家としてはローンの金利に悩まされることなく不動産投資ができるのならば大きなメリットでしょう。
しかし、『みんなで大家さん』側は出資者に対して年7%の分配金を支払う必要が有りますよね。
つまり『みんなで大家さん』の営業者側がローンの金利を支払っているようなものです。
7%というのは銀行で組む不動産ローンの金利よりもはるかに高い利率です、『みんなで大家さん』を運用する営業者側の負担は小さくは無いでしょうから、経営が悪化しないか逆に心配に成ってしまいます。
銀行で貸してもらえなかったの?
更に思うのは、仮に銀行が不動産投資の為の資金を普通の金利で融資してくれるなら、わざわざ高い分配金や広告費を支払って小口の出資者を募る必要なんかありません。
つまり、『みんなで大家さん』が投資している物件は、銀行はリスクが高いから融資できないと判断したけど、『みんなで大家さん』側は7%の分配金を支払っても儲けることが出来ると判断した物件というわけです。
私は銀行と私募ファンド、どちらの判断を信じるかと聞かれれば、迷うことなく銀行と答えますよ。(銀行の投資窓口は大嫌いですがねwww)
③『解約はいつでも可能』そのお金はどうやって準備するの?
一般的な不動産投資は簡単に現金化できないのは有名な話です、マンションを売ろうと思っても買い手がいなければ売れませんからね。
ですから現金化がしやすいというのは不動産投資をするうえで、とてつもないメリットだと思います。
しかし、途中解約の申し出があった時はどうやって現金を確保するんでしょう?
大勢の出資者がいる中では、一人だけが解約を申し出たところで、物件を売却するわけにはいきません。
当然、その物件を売却することなく現金を確保する必要が有るのですが・・・
「営業者が買い取る」と言われても・・・
『みんなで大家さん』のHPには「営業者(『みんなで大家さん』を販売している会社)に権利を譲渡することで現金化できる」旨の記載がありますが、その営業者はどうやって現金を準備するんでしょうね?
一人二人なら営業者の手持ちの資金で問題なく返金できると思いますが、解約の申し出が殺到したら・・・
HPには「契約上の地位の譲渡が多発した場合は一時的にお応えできない場合がございます。」と記載されていますが、運用中の物件を売却するわけにはいかないでしょうし、他の資産を売却して現金を工面するんでしょうか・・・
ものすごく資金効率が悪くなりますが、前もって資金の一部を債券等の流動資産で保有しているんでしょうか?
しかし、それならば、その資金を『みんなで大家さん』の物件に出資すれば7%の分配金を自分の分に出来る(出資者に払わなくて済む)訳でしょ?
解約の申し出があった時にそれを現金化して返金すれば・・・???その現金化はどうやってやるんだろう???
そもそも、解約に対応できる十分な資金が有るなら、わざわざ広告費を払ってまで小口で投資家に出資を呼び掛けなくても、不動産買えるんじゃ?????
とにかく訳が分かりませんwww
※理解できないものには手を出さないのが投資の基本なので、私が『みんなで大家さん』に出資しない理由がこれです。不動産投資に詳しい方で、お時間に余裕があれば、コメント欄でご教授いただければ嬉しいです。
満期まで保有する人にはデメリットでしかない!
更に解約を申し出る出資者は現金を受け取って終わりですが、満期まで解約する予定のない出資者の立場にたつと解約はいつでも可能は逆に大きなデメリットです。
営業者が返金の準備をするためには、余計な手間や費用が掛かってしまいますからね。
「途中解約の為に使う手間や時間が有るなら、物件の管理に使ってくれよ」と声を大にして言いたい事でしょう。
むしろ、途中解約を全く考えていない出資者からしたら、原則解約不可の方がメリットと言えるかもしれません、途中解約の殺到で『みんなで大家さん』の運営に負担がかかる事態を減らせるわけですから。
④『賃貸利益は安定』短期でコロコロ変わる方が珍しいんじゃ?
物件の価値が下がっても家賃が下がらないことはよく有ります、住んでる人はマンションの評価額なんかいちいちチェックしませんから。これを『みんなで大家さん』のメリットと言われても微妙ですね(笑)
ちなみに私の住んでいるマンションは地方都市(浜松市)の駅まで徒歩15分という、なんとも微妙な立地ですが15年間同じ家賃ですよwww(他のマンションではコロコロ変わっているのかな?)追記:交渉したら3千円も安くなりました!!(笑)
『みんなで大家さん』の運用期間は3~5年程度の短期ですから、家賃収入が安定しているのは普通の事でじゃないでしょうか。
むしろ家賃が貰えなくなる方が心配
『みんなで大家さん』の賃貸利益の配分は、先に優先出資者である出資者が想定利回りまでの利益を受け取り、残った分を営業者が受け取るシステムですから、もしも賃貸利益が無ければ分配金を受け取ることが出来ません。
『みんなで大家さん』の商品一覧を見る限り、出資先はビジネスを行う事業者に対するものが殆んどですから、そのビジネスが破綻してしまったら、家賃収入なんか貰えませんよね。
さらに大規模物件に次の入居者が簡単に見つかるとは思えませんから、逆に大きなデメリットではないでしょうか。
『みんなで大家さん』のメリットがメリットじゃない(泣)
今回の記事では『みんなで大家さん』のHPに記載されていたメリットについて天邪鬼な感想を書かせていただきました。
- 管理は一切不要
➱管理費用を負担してるんだから当たり前! - ローンの金利負担が無い
➱逆に『みんなで大家さん』側の負担が大きくなるけど運営は大丈夫? - 解約はいつでも可能
➱物件を売却せずにどうやって返金するの? - 賃貸利益は安定
➱数年で家賃はコロコロ変わらないでしょ(笑)
通常の不動産投資と比べて4つのメリットということですが、私にはメリット感じる項目はありませんでしたね、特に「いつでも解約可能」は、むしろデメリットと言っていいくらいです。
広告
まとめ:『みんなで大家さん』に出資するなら他人に説明できるくらい理解してから
今回の感想はあくまで私個人の意見ですが、『みんなで大家さん』に出資を検討している方はどのように感じるのでしょうか。
金融商品を売る側が大きくアピールするメリットが実はデメリットであることは良くあることです。(ワンルームマンション投資の「節税になりますよぉー」とか(笑))
少額から出資できると言っても、私たち一般市民にとって100万円は間違いなく大金です!
出資をするかしないかを最後に決断するのは自分自身ですが、せめて『みんなで大家さん』の営業者が、どのような方法で利益を上げているのかを説明できるように成ってから出資してくださいね。
上にも書きましたが、自分で理解できない物にお金を出さないのは投資の鉄則ですよ。
気になるなら『みんなで大家さん』電話で問い合わせてみよう!
投資先のHPチェックは重箱の隅をつつくくらいがちょうど良い!
高利回りが欲しいなら、ちゃんとリスクを取りましょう↓↓↓
最初の投資は投資信託からで良いと思いますよ。
広告