新NISAでつみたて投資を始めたばかりのみなさん。どの投資信託を選びましたか?
ネットでオススメされることが多いこの2本のどちらかですかね。
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
どちらも格安コストで人気の優良投資信託ですが逆に、この2本以外の銘柄を持っていると
「ひょっとして、今持ってるヤツはダメな投資信託なんじゃないの😮」と不安になってしまいます。
そこで今回は優良投資信託の見分け方を紹介します。
イマイチ自分の選んだ投資信託に自信を持てない方は、ぜひ最後まで読んで下さい。
↓投資ブログランキングに応援クリックお願いします↓
目論見書を見れば優良投資信託かがわかる
交付目論見書は投資信託の取扱説明書みたいなものです。
正直、初心者さんには難しく全てを理解するのは難しいでしょう。
しかし、気にする必要はありません。
投資の上級者であったとしても目論見書を完璧に理解している人はいないからです。
そのためチェック項目は
- 何に投資する投資信託か
- コスト(信託報酬)は年何%か
これだけで十分でしょう。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の目論見書
ではeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、通称オルカンの目論見書で解説します。
まず1ページ目で❶インデックスファンドであることが分かります。
そしてもっとも大切な❷投資先ですが謎ワードが書かれていますね😮
❷は全世界の株式に投資する株価指数の名称です。
日本の株価指数であるTOPIXの全世界株バージョンと思って下さい。
これがオルカンが投資目標としている株式指数です。
ちなみに全世界株式に投資する株価指数は主に2種類があります。
- ・MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)
- ・FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)
この2つは微妙に違いがあるんですが、初心者さんはさほど気にしなくていいでしょう。
なおオルカンとは別の全世界株に投資する投資信託『SBI・V・全世界株式』の目論見書は、投資先がFTSEの方になってますね。
もっとも大切なコストをチェック
次は投資信託の費用(信託報酬)をチェックします。
どの投資信託も目論見書の最後の方に記載されていますね。
ただ、投資信託にかかるコストは信託報酬だけではありません。
目論見書に書かれていない、その他費用(通称:隠れコスト)がかかります。
2024年の春まで、この隠れコストは運用報告書を見ないと分かりませんでしたが、今は目論見書に信託報酬に隠れコストを加えた総経費率の記載が義務付けられています。(決算を迎えていない投資信託は隠れコストが不明なため掲載されません)
この総経費率がオルカンと大差なく全世界株に投資しているなら、優良な投資信託と言えるでしょう。
目論見書のほとんどは不要な情報
なお目論見書には他にも投資手法や上位組入れ銘柄、保有通貨などが記載されていますが、さほど気にすることはありません。
趣味で投資を楽しめる方が雑学として知っていれば十分です。
とりあえず「世界の株式に分散して投資している」だけを知っておきましょう😊
有名な優良投資信託の一覧
さて、せっかくですので有名な優良投資信託を紹介しておきましょう。(%は総経費率 2024年9月末)
全世界株式
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):0.11%
- SBI・V・全世界株式:0.14%
- SBI・全世界株式(雪だるま):0.11%
- 楽天・オールカントリー:0.10%
- はじめてのNISA・全世界株式インデックスは:0.07%
- たわらノーロード全世界株式:0.15%
S&P500
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500):0.10%
- SBI・V・S&P500:0.10%
- 楽天・S&P500:0.09%
- たわらノーロードS&P500:0.13%
おまけ
- たわらノーロード先進国株式:0.12%
有名どころを並べましたがここに書かれていなくても、投資先が同じで総経費率が大差なければ優良投資信託と判断して良いでしょう。
もし「さすがにこれを外すのはありえないだろ!」というような記載漏れがあったらコメント欄で教えてください🙏
なお、おまけで『たわらノーロード先進国株』を加えてありますが、企業型DCで選択できる唯一のまともな投資信託である場合が多いので加えました。
微妙な投資信託はどうする
さて、投資信託が優良かダメ商品かを判断できる分かりやすい銘柄なら良いのですが、中には悪くないんだけど微妙というラインがあります😅
たとえば数年前にコストの値下げ競争から降りた楽天VTや楽天VTIですね。
そんな銘柄を保有していた場合にどうするかは別記事にまとめてますので参考にして下さい。
投資ブログランキングに応援クリックお願いします!
X(Twitter)で投資に役立つ情報を毎日つぶやいています。
よしきよ@インデックス投資しか推さない『X』 (@yoshikiyo66) / Twitter
広告