インデックス投資信託が右肩上がりを期待できる理由
2024年5月末、株価は最高値付近。
投資なんかやらないと決めていたものの、ちょっと気になり始めた方も多いことでしょう。
しかし、ネットでよく見る『株価は長期で右肩上がり』を信用できず、なかなか始められないのではありませんか?
難しく考えることはありません。基本的に株価の上昇が期待できる理由は単純です。
- 人間は少しでも楽して楽しく生きたい
- 会社を倒産させたい社長さんはいない
この2つなんですよ。
今回の記事では20年近い投資経験からインデックスつみたて投資がベストという結論に達した私が、株式市場の右肩上がりを疑っていない2つの理由を解説します。
難しいデータや分析とはかけ離れたイメージの話にイラストを交えていますので、
投資に興味はあるけど、なかなか始められないでいるそこのあなた!
ぜひこの情報を投資を始める第一歩にして下さい。
注:あくまで長期間トータルで右肩上がりが期待できるだけです。短期的な下落は必ずあります。
広告
株価が上がる理由 1:私たちは楽して楽しく生きたい
なぜ株価が上がるのか。それは人間の欲望をかなえた企業が儲けるからです。
2007年には誰も存在を知らなかったスマホは、今では生活必需品です。
遠くの人に声を届けたいという欲求から電話が普及し、持ち運びたい、小さい方がいい、文字も、写真も、そして今ではお金まで送ることができます。
22世紀にはアップルがどこでもドアを開発するかもしれません。
人間に欲求があるかぎり、企業が成長し株価の上昇につながるんです。
株価が上がる理由 2:社長さんは頑張っている
会社が大きく成長すれば株価が上がります。
そして多くの社長さんたちは会社を大きくしようと頑張っています。
もう株価の上昇が期待できる理由はこれで十分じゃないですか?
えっ「頑張ったからといって、必ずうまくいくわけじゃない」ですって?
もちろん倒産してしまう会社だってありますよ。
しかし、倒産した会社のサービスが利用されないのは、お客さんが他の会社を利用してたからです。
倒産してしまう会社がある一方で、儲かっている会社が必ずあるのです。
世界中の社長さんが頑張っている以上、株価の右肩上がりの上昇が期待できるのです。
株価が上がる理由 3:人口増加で株価上昇が期待できる
国際農研の資料によると、今後80年くらいは人口増加が予想されています。
人口が増えるということは、それだけ企業の商品やサービスを使う人も増えます。
現在は電話すらない地域にもインターネット環境が張り巡らされ、オンラインサービスがどんどん広がっていくでしょう。
〇十年後にはサハラ砂漠の真ん中でアニメのネット配信が見られるかもしれません。
(葬送のフリーレン第13期とかやっててほしい😅)
そうです。人が増えれば企業が儲かって株価が上がるのです。
「じゃあ80年以上先は株価が落ちるじゃないか!」と思われましたか?
おそらくその時、私たちは生きていませんので気にしても仕方ありませんし、その時はその時で新しい投資手法が確立されているでしょう。
遥か未来に不利になるかもしれないという理由で、今現在の最善策を選ばないのはナンセンスです。
暴落が起こるのは人々が不安になるから
ここまで読んで「じゃあ何で株価が暴落することがあるんだ」という疑問を持たれるかもしれません。
それは人々が不安になるからです。
例えば、大企業の倒産や戦争が起こると不安になって贅沢を控えます。
そして企業の売り上げ減少を嫌がった投資家が株を手放し株価が下がるのです。
しかし、人間の不安や我慢は長続きしません。
健康への不安から始めたダイエットが三日坊主になってしまうように、時間が経てば人々の気持ちも元に戻ります。
暴落が訪れたとしても、長期的に見れば株価の上昇が期待できるでしょう。
まとめ:株価上昇は理屈ではなく人の心の問題
株価が上がる理由について説明してきました。
私たちが少しでも楽して楽しく生きたいという欲求、社長さんたちの頑張り、そして人口増加。これらが株価上昇の主な要因です。
そして、時には株価が暴落することもありますが、その理由は人々が不安になるからです。
しかし、不安や我慢は長続きしません。
時間が経てば人々の気持ちも落ち着き、株価も回復することでしょう。
みなさんもご存じのように人間の不安と我慢は長続きしないのです。
一時的な株価の下落など気にせず投資を始める準備ができているのなら、新NISAでのインデックスつみたて投資を始めてしまいましょう。
「投資を始める準備って何?」こう思った方は↓↓↓
【新NISAに惑わされるな:1】投資を始める前にやるべきこと
退職金で投資を始めるつもりなら↓↓↓
厚生労働省がおすすめ:適切な老後プラン『WPP理論』
【50代60代のための資産運用】投資信託で世界一の投資家を簡単に真似できる