このブログを読んでくださっている皆さんのマネーリテラシーはどの程度でしょうか?
こんな毎日PV30以下の弱小投資ブログをチェックしてくださる時点で、かなりの猛者と推察いたしますwww
私も個人が簡単にできる投資や節税(株式・投資信託・REIT・CFD・FX・仮想通貨・オプション・先物・ふるさと納税等・・・)には殆んど手を出し、ネットや書籍で情報収集をしています。(不動産投資みたいに簡単にやめられないのはノータッチ)
どちらかというとマネーリテラシーの高い人間という自負があります。いや有りました(泣)
(´;ω;`)ウゥゥ 無駄に払い続けて20年!
先日の記事で無駄に高い電気料金を払い続けていた事を記事にしましたが、その後の調査の結果、インターネットのプロバイダにも無駄な支払いをしていた事が判明しました!
ゝ(≧∀≦)ゝヤッチッタ♪
メールのセキュリティ強化サービスに登録していたことを完全に忘れており、月300円を払い続けて20年・・・
今はPCメールなんて全く使っていません、全てスマホアドレスで済ませています。
今に思えばプロバイダに契約した当時はウイルスやクラッキングの知識が全く無く、とにかく怖かったので「良くわからんけど入っとこ」的な感じでサービスを利用したのでしょう。
しかし、PCにはちゃんと有料のセキュリティソフトを入れてましたから、正真正銘の無駄金!
300円×12ヶ月×20年=72,000円、ちょっとした海外旅行に行ける金額ですね
(´;ω;`)
私の場合はネット回線のプロバイダでしたが、スマホ契約でも十分あり得える事態です。
ヘビーユーザーじゃなければ必要十分↓↓↓
あなたのスマホ契約は大丈夫?
今回、無駄な支払いを発見できたのは、クレジットカードの支払いをメインカードの楽天カードに変更するため、何年かぶりにプロバイダのHPにアクセスしたからでした。
もしもその時、支払い内訳を見なかったら、間違いなく未だに払い続けていたでしょう。
皆さんの中にも「スマホ契約は○年も前からチェックしてない」なんて方が多いんじゃないでしょうか、後で解約すればイイやと思って入った「アニメ見放題、初月無料」とかの契約が残っていませんか?
まとめて請求されるから気づかない
スマホ等、複数のサービスが合算されて請求される場合は要注意です。
仮にクレジットカードの支払い明細を見ても、そこに書いてあるの「docomo」や「au」等の会社名と合計金額だけ、支払いの内訳を知ることは出来ません。