今年も残すとこあとわずか、例年ならば忘年会にくりだすサラリーマンのおっチャン達で混雑しまくっている浜松駅周辺ですが、今日は閑古鳥状態が続いています(コロナがここまで長引くとは・・・)
幸いなことに私の会社では忘年会は中止(当然です!)
しっかし、毎年毎年、特に忘れることが有るわけでもないのに忘年会を開く謎の風習はいい加減にやめてほしいものです、なんで飲みたくもないお酒や美味しくもない料理のために貴重な時間を費やさなくてはいけないのか、飲みたい人は勝手に飲みに行けばいいのにとつくづく思います、しかも毎年激安チェーン店だし!
ビットコインが暴騰中?
閑話休題、ビットコインが上がりまくっていますね、10月以降の上がり具合を見ると何と言ったら良いのか、バブル感が半端ないです。
私も10月頃から購入を始めているので、かなりの含み益が出ている(+80%程度)ので嬉しい限りなのですが、正直
「なんか違うなぁー」といった感じですかね
・( ̄▽ ̄;)マズイかも
はっきし言って望んでいた上がり方と違います、理想は小さな上下を繰り返しながら右肩上がりを続け、気付いたらビットコインが安全資産に・・・
なんてことを期待していたのですが、甘かったようです。
ギャンブルなんかしたくない!
私には「数年後にいつでも会社を辞められる程度まで資産を増やして趣味の旅行、オートバイ、アニメ、漫画を満喫しまくる」という崇高な計画があるのです、ギャンブルみたいな投機で一獲千金を目指したい訳ではありません。
最近はアメリカの上場企業がビットコインに投資するニュースが頻繁にリリースされています(米ナスダック上場企業Mogo「まずは1億円相当のビットコインを購入する」)
「投機ではなく投資の対象として世間に認知されつつある」と思った矢先にこの暴騰は正直「迷惑千万」ですね。
税制が変わるまでは「ガチホールド」
とはいえ「億り人」を量産した過去のビットコインとは状況が変わっているでしょう。最近の暴騰で近いうちに反動がある可能性が高いですが、コツコツ積立を続けていけば良いだけです。
目先の含み益に惑わされて利益確定してしまうなんてもっての外、現段階ではビットコインによる利益への税金は雑所得扱いで株やFXに比べて圧倒的に不利ですから、ガチホが最善と判断しました。
日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)と日本暗号資産取引業協会(JVCEA)から税金を20%の申告分離課税にする要望が提出されているようなので、数年のうちに変更されることに期待ですね。
FXも最初は雑所得扱いでしたが、社会に認知されてからは申告分離課税に成りましたから果報は寝て待てです。(ぜいたくを言えば株の利益と相殺できれば最高なんですが)
ビットコインはギャンブルの材料から資産運用の手段として認知されつつあります、あくまで資産の5%程度の保有にとどめるつもりですが、いずれはゴールドのような安全資産の一部に成ってもらいたいものです。
ビットコインの過去記事↓↓↓