投資ブログみたいなの(笑)を再開して半年ほどが立ちました、ブログのPV数は順調に低く安定してしまっているのですが、資産運用の方は順調に進んでいます。
コロナショックで減った資産が回復
コロナショックの前に予備資金を多めに準備していたことが吉と出ました。
予備資金と簡単に言ってますがコロナが騒がれる前の相場は、米国株が右肩上がりのまっただ中で猫も杓子も【eMAXIS Slim米国株式(S&P500)】を推しまくり「米国株投資をしない奴は情弱」なんて言われていた時期です。
そんな状態でインカムゲインもキャピタルゲインも産まない予備資金を多めに持つなど正に予備死金でした(笑)
しかし、全力投資の魅力に何とかあらがい過去にリスク資産に全力投資して大損した経験も生かして、なんとか資金を確保した結果、コロナショック前より資産を増やすことが出来ました。
\(^_^)/ヤッタネ
しかし、ブログの方は平均PVが毎日30程度とあまりパッとしないどころか、明らかにブログ運営に失敗している状況、
最近は別で始めたYouTubeに投稿したバイクの走行動画を紹介するブログ(ロイヤルエンフィールドで旅に出よう!)の方に力を入れているありさま・・・そろそろ方針転換が必要かな?
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020に参加
そんなナンチャッテ投資ブロガーの私ですが「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票いたしました。投票先は信託報酬格安で全世界の株式に投資するファンド↓↓↓
SBI・全世界株式インデックス・ファンド
(愛称:雪だるま(全世界株式))
【eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】と迷ったのですが、現在SBI証券で積立設定をしている「雪だるま」に投票しました。(どちらもコストが格安の優良投資信託ですが投資先が微妙に違う)
全世界株に投票したのは、絶好調だった米国株はコロナの直撃で1強時代が終わりに向かうと予想して、今夏に【eMAXIS Slim米国株式(S&P500)】から【雪だるま】に積み立てを変更していたからです。
米国大統領選も「ホントに世界一の先進国かよ」とツッコミを入れたくなるほどのグダグダでした、米国1強時代が終わるのは意外と早いかもしれませんね、
昭和末期の日本もバブル崩壊後の転落はアっという間でしたし、時代の転換期に立ち会う事になるかもしれません。(次は再び日本の時代かも(笑)
このランキングって信用できるの?
さて、私の一押し投資信託は【雪だるま】に投票しましたが、ちょっとブログに詳しい方ならこう思った事でしょう「ブロガーって広告収入目当てでブログを書いているんでしょ、信用できるの?」と・・・
はっきり言いますが
その通りですwww
自分自身が儲けるために投資信託の情報を提供しているのは銀行・証券会社も個人ブロガーも大差ないのです。
しかし、証券会社と個人ブロガーでは情報を提供する目的が微妙に異なるのです。
ブロガーの目的は口座を開設してもらう事
銀行・証券会社が提供している情報に【おすすめ投信ランキング】等があるのですが、これは「銀行・証券会社が儲かる投資信託(購入者に不利)」を売るためです。
そのため手数料の高いぼったくり投資信託を上位にする事で有名なのです。
はっきり言って無視すべきです。
百害あって一利なしです。
しかし、個人ブロガーの情報(ブログ記事)は「自分のブログから証券口座を開設してもらう為のもの」です、それが広告収入を得られる条件だからです。
そのため投資ブロガーは自分が稼ぐために、投資信託の情報を提供して、読者の信頼を得ることが大切です。
個人ブログをチェックする人は複数のブログを見ますから「毎月分配 利回り20%」等、見栄えだけ良いゴミ商品を紹介してしまったら直ぐにバレます。
証券口座を自分のブログ経由で開設してもらう為には「絶対買いたい」と感じる優良な投資信託を紹介するのが最も効率的なのです。
- 銀行や証券会社:ランキングやCMは売りたい投資信託を売るため。
- 個人のブロガー:ブログ記事は証券口座を開設してもらうため。
こんな感じに広告を貼って口座を開設してもらう↓↓↓www
過去の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」で上位にランキングされた投資信託は低コストで優良な投資信託がほとんどです。
もしも「どの投資信託を買えばよいか決められない」と投資を躊躇されている方がいらしたら、このランキングを大いに参考にすべきだと思いますよ。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020
投票期間
2020年11月1日(日曜日)から11月30日(月曜日)まで。投票資格
“投信ブロガー”であること。2020年9月30日までにブログを開始していること。
インターネット証券の最大手↓↓↓