【GoPro Hero8】を購入して有頂天のブログ主は再び愛車のインド製バイク「ロイヤルエンフィールド」を駆ってプチツーリング&精進料理を食べに行ってまいりました。
臨済宗方広寺派大本山「方広寺」
行先は浜松市の北区に在る【臨済宗方広寺派の大本山「方広寺」】です。
「方広寺」は600年を超える歴史があり、太平記で超絶有名な後醍醐天皇の皇子ゆかりのお寺という、とってもありがたいお寺なのです。
駐車場は正面と三重塔前の二か所にあり、三重塔前の方が本堂に近いので拝観するには便利です。
正面の駐車場に停めると参道を10分ほど登ることになりますが、それはそれで寺院を楽しむ醍醐味ですのでお好みでどうぞ、下のYouTube動画1:30くらいから参道を上るシーンです。
I live in Japan which went to the traditional temple by Royal Enfield motorcycle.
動画はGoPro Hero8ですがGoProの新型が発売されています、バイク以外の旅にも↓↓↓
精進料理で舌鼓を
本堂横に拝観(500円)と精進料理の受付があります。
方広寺の精進料理は予約が必要なコースもあるようですが「季節の精進料理」と「精進うな重」は予約なしでもOKとのこと、受付で申し出ると食事が準備できる時間を教えてくれるので、それまで境内をブラブラ散策しましょう。
私の場合は空いていたようで20分後ぐらいでした、食事前に本堂を拝観しても良かったのですが、普通に見ると30分程度かかるとのことだったので、本堂拝観は食後にしました。
食事の時間が来ると本堂横の別館に案内されました、畳の部屋に椅子席での食事です。レストランではなく、あくまで「お寺の精進料理」なので、頂く前に食事に感謝するお経(食事五観)を読みます。
先にお坊さんがお経を読むのでそれに続いて読みましょう、お経の書いた紙を貰えます。
お寺というと堅苦しいイメージですが、「方広寺」は座禅・写経・写仏・禅寺体験プランなど仏教の普及に積極的な感じです。
※アクセスは車がおすすめです(浜松駅から60分ほど)、バス路線もありますが本数が少ないので利便性が薄いですね。
詳細は方広寺の公式HPで