【おトクな金利】に御用心
今回は投資信託と定期預金のセット販売についてです、銀行とかの窓にポスターが貼ってあるので投資を検討している人も多いんじゃないでしょうか。
定期預金と投資信託のセットは買っちゃダメ
画像引用:みずほ銀行HP
こういった金融商品のお約束は【投資信託の比率を半分未満に出来ない】という点ですが、仮にこのプランに200万円の資金を預けた場合どうなるでしょうか
定期預金分の利益はわずか
【定期預金年率3%】の場合
100万円×3%×0.25=7,500円(利率は年率です、3ヵ月しか預けないので0.25を掛けます)
定期預金の利息分で得られる利益は7,500円です(ここから税金も引かれます)「100万円で金利3%だから3万円でしょ」と思った人は鴨ネギになってしまう可能性が高いですよwww
投資信託分の費用は大きい(利益じゃなく費用!取られるお金です!)
【みずほ好配当日本株オープン】を選択した場合
購入手数料 100万円×3.3%=33,000円
信託報酬 96万7千円×1.21%×0.25=2,925円
※購入手数料を支払うと投資信託保有量が半分以下になる為、この額で買えるかどうかわかりませんが絶対に買うことは無いので調べてませんwww
投資信託は銀行が厳選して下さった一部の投資信託しか選択できませんので、銀行のHPの国内株式欄で一番上に有った【みずほ好配当日本株オープン】で計算しましたが、他の投資信託もお世辞にも優良と言えるものは見当たりませんでした。
【eMAXIS Slim米国株式(S&P500)】や【楽天VT】などの優良投資信託を買うことが出来ない時点で、手数料狙いの商品で有ることは明白ですね。
買った瞬間損失が確定
200万円分を50%ずつで購入した場合、購入した時点で2万9千円の損失が確定してしまいます。
これを取り戻すためには、投資信託に値上がりしてもらわないといけませんが、値上がりを期待するぐらいなら最初から費用の安い投資信託だけを買って、別に普通の定期預金に預けていれば済むことです。
まとめ
金融商品の中身を理解せずに宣伝を鵜呑みにしていては大切な資産を守ることは出来ません。
目の前の小銭に目がくらみ、見えない費用に気付かないと大金を失うことになってしまうのです。
基本的に銀行や証券会社がポスターやCMで大々的に宣伝している金融商品で良い物はありません、売る側が儲かるイコール買った側が損するのは当然です。
資産を増やすためには、ぼったくり商品に手を出さないお金を守る力が必要なんですね。
お金を守る力が欲しい人は↓↓↓
![本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8786/9784023318786.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る