ふるさと納税で豊かな生活を
一般的なサラリーマンが合法的かつ簡単に節税対策ができる【ふるさと納税】ですが、導入したばかりは情報強者のみが使っているお得な制度という感じでした。
比較的に情強といわれる人は、高収入で時間に余裕がある人である場合が多いので、ふるさと納税を「金持ち優遇制度」などと揶揄する人もいたわけです。最近は広く一般的に認知され「利用しない方が情弱」といわれるレベルまで到達してきましたが未だに金持ちの為の制度と言ってる人がいるんですよね。
※ふるさと納税とは税金の一部を自分の納めたい自治体に納めることで、返礼品を貰えるというお得な制度。利用できる限度額(ブログ主は10万円弱ぐらい)が人によって違うので注意が必要。詳しくは公式サイトで↓↓↓
お金持ちが得をするのは嫌ですか?
たしかに高所得の人の方が優遇されている制度であることは間違いありません。【ふるさと納税】は支払った税金に対する制度ですから高額納税者の方が大きな見返りを受取ることができます。
しかし、だから何だというのでしょう?それで自分が損しますか?他人を羨んだところで自分の取り分が変わるわけではありません。私たち一般サラリーマンにできることはこの制度を利用して少しでも豊かになる事です。
日常の生活を豊かにしましょう
返礼品というと豪華なお肉や海産物なんかを想像します、静岡県の焼津市はマグロの返礼品で有名になりましたから、しかし、豪華な贅沢品ばかりがふるさと納税ではありません、日常の生活で普通に消費する食品なんかも手に入れることができるんです。

【ふるさと納税】トリイソース ウスターソース12本セット 【ソース】
- 価格: 15000 円
- 楽天で詳細を見る
※市販の価格より高い感じですが支払った分だけ翌年分の税金が安くなるので、あくまで一時的に支払う価格です(限度額オーバーに注意)
金額的にはわずかな額ですが節約できた分を投資信託に回すなりすれば、より一層豊かな生活に近づくことができるでしょう。
楽天カードでお金をもらって返礼品も貰える
ふるさと納税は実質2,000円で返礼品を受取れる制度です、利用額によっては楽天カードを使って楽天のアプリなどから利用すれば2,000円以上のポイントを得ることも可能です。
楽天ポイントは楽天証券で投資信託の購入に使えるので実質「お金をもらって返礼品ももらう」という超絶お得な利用方なんですね。
なお、ブログ主はふるさと納税で財布を手に入れています、ちょうど換え時だったので今年の利用枠の半分近くを利用して良いものを手に入れることができました。
元々は大きな財布を使っていたんですが、かさばるので小型の財布を探していたのです。ワイシャツの胸ポケットに入る大きさでカードも8枚収納可能、小銭スペースが小さいですがキャッシュレス支払いがメインなので気になりません。
ランチ用のお出かけ用に小さな財布を探している人におすすめです。
過去の【ふるさと納税】記事