のっけからどうでも良い情報ですが私の職場ではとうとう新型コロナウイルスの影響で無期限中止になっていた毎月の定例会議が再開されてしまいました。(´;ω;`)
この定例の会議は朝9時に全員集合しメール一通で済むような前月の売り上げ額や前年比較などの棒読みを聞かされた後、偉い人のありがたいお話タイムに突入するという生産性皆無の謎の儀式なのです。
そこそこ広い会議室とはいえ30人程が一堂に会すると当然ながら三密に近い状態に、そこで待ってましたとばかりに偉い人の長話が始まるのです。
話の内容は二転三転し最後は「三密に気を付けて仕事しましょう」で無事終了
(。´・ω・)?えっウソでしょ?
まあ、通常生活に戻りつつあるということですがコロナ倒産とかちょっと心配です。(;^_^A
最近の投資状況
笑いのネタに事欠かないうちの職場の事はさておき、現在の資産運用状況です。
ETFの毎月積立てを継続しているので購入単価が下がってきています、長期的に見れば悪くない展開だと思います。
配当用ポートフォリオ
20/06/02 | 損益 | 株価 | 取得単価 | 保有数 | 保有資産額 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9434 | ソフトバンク(株) | -31,950 | 1,365 | 1,471 | 300 | 441,300 |
1595 | NZAM 上場投信 東証REIT指数 | -16,680 | 1,731 | 1,870 | 120 | 224,400 |
1476 | Jリート ETF | -21,216 | 1,747 | 1,968 | 96 | 188,928 |
1488 | ダイワ上場投信-東証REIT指数 | -24,960 | 1,753 | 1,961 | 120 | 235,320 |
1659 | 米国リート ETF | -351 | 1,737 | 1,740 | 117 | 203,580 |
1555 | 上場インデックスファンド豪州リート | -29,700 | 1,234 | 1,399 | 180 | 251,820 |
2515 | S&P先進国REIT(除く日本・H無) | -34,200 | 856 | 970 | 300 | 291,000 |
1482 | 米国債7-10年ETF(H有) | 64,935 | 2,524 | 2,339 | 351 | 820,989 |
2511 | 外国債券・FTSE世界国債(除く日本・H無) | 280 | 989 | 988 | 280 | 276,640 |
1656 | 米国債7-10年 ETF | 9,605 | 2,733 | 2,648 | 113 | 299,224 |
1496 | 米ドル建て投資適格社債ETF(H有) | 7,144 | 2,571 | 2,533 | 188 | 476,204 |
SPRD | SPDR S TR/S&P 500 HIGH DIVID ETF | -10,489 | $28.40 | 3,203 | 73 | 233,819 |
HDV | ISHARES TR/CORE HIGH DIVID ETF | -47,799 | $83.79 | 9,655 | 76 | 733,780 |
IVV | iShares S&P 500 Index | 30,444 | $306.68 | 31,345 | 18 | 564,210 |
QQQ | PowerShares QQQ Trust, Series 1 | 1,852 | $234.06 | 23,362 | 1 | 23,362 |
合計 | - | -103,085 | - | - | - | 5,264,576 |
ブログ主の配当用ポートフォリオ
リート系のETFが軒並み含み損となっていますが下落相場で積み立てを行っているので購入単価が下げられています、長期的に見たらよい展開だと思います。
債券系のETFが一時下落したものの、値を戻しプラスに転じているのは分散投資の効果が出ていますね。ヨシヨシヾ(・ω・`)
米国ETFはIVV(S&P500)の戻りが驚異的です、高配当株ETFのHDV,SPYDは積み立て投資を継続中で購入単価が下がっています。
ナスダックに投資するQQQは他の米国ETFの分配金を購入に回す予定なので、現状は1単位しか保有していません。
※上記の他にもeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の積立て、FXでのユーロズロチさや取りなどは含み損から転じて若干のプラスに、コンタンゴ狙いのVIXベア投資はかなりの含み損を抱えています。
![本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8786/9784023318786.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
今後は全世界株式を国内ETFにしてFXの証拠金へ
全世界株投資を楽天VTの積立てから「MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 (2559)」に変更します。
楽天VTも悪くないのですが、運用コストは大差ないですし、SBI証券はETFを担保にFX取引をすることが可能なので比較的ローリスクといわれるユーロズロチに限定して投入すれば資金効率が良くなると判断しました、乗り換えは6月の(2559)権利落ち後です。
※仮にFXに投資しづらい相場だとしたら口座を貸株利用可に変更して金利を狙うのも手です(FXの証拠金利用と貸株は同時に利用できない)
まだまだコロナショックの傷が残っていますが、旨い事価格が下がったところで拾えた銘柄もありました、しかし、秋の決算で予想以上の業績悪化が発表されれば再度の暴落も考えられます、欲張ることなく積み立てによる時間的分散に徹した投資をしていくつもりです。