投資信託は銀行の窓口で買っちゃダメ
今まさにこの瞬間!投資信託の購入を検討される方がたくさんいると思うんですが、購入手数料というものがとっても重要になってきます。一般的に手数料が高いと言われる銀行や大手証券会社の窓口で投資信託を購入するということは基本的にオススメができません、というか止めて下さい。インターネット証券ですと手数料の0円で投資信託が購入できる場合が多いからです。全く同じ投資信託を買ったとしても銀行や大手証券会社とネット証券では雲泥の差が出て来ます。
投資信託を選んでいる途中ならこちらの記事↓↓↓
支払う手数料は何に対する対価ですか?
日常生活では同じものを違う値段で買うことはよくあります。近所のコンビニで150円のコーラが遠くのスーパーで100円で売ってます。面倒臭いからコンビニで買う選択肢も有りでしょう(私もコンビニで買います)コレは遠くのスーパーまで移動する手間と時間が50円以上の価値があるからです。
お歳暮用のビールセット、同じ銘柄でも近所のスーパーで4千円がデパートの地下で買えば5千円です。これはデパートの包装紙で送ることで「デパートで高いの買ったんですからね!」というアピールの為です。見栄に対する対価です。
![本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8786/9784023318786.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
手間を省くためだけの高額手数料
では長年勤めあげた労働の対価である退職金で投資信託を買う場合はどうでしょう。仮に退職金は2,000万円だとして、ネット証券で買えば無手数料で2,000万円分の投資信託を購入できます。これが銀行や証券会社の窓口で買うと手数料が高いもので60万円程度引かれますので1,940万円分の投資信託しか手にすることができません。わざわざ窓口で60万円という大金を手数料で支払う意味って何でしょうか?
ネット証券に口座を作る手間って60万円以上の価値があるとは思えません。こんな場末のブログにたどり着ける人なら口座開設なんて余裕ですよ!それとも「わたし○○証券で投資信託買ったの」とお友達に自慢したいんですか?
別記事で取り上げた投資信託(愛称:THE 5G)大手証券なら購入手数料3.3%ですがインターネット証券のSBI証券なら無料です↓↓↓
その手数料で出来ることを考える
60万円あったら何が出来るんでしょう?家族でハワイ旅行に行けます。部屋に入りきれないぐらいの超大型テレビだって買えます。そもそも60万円稼ぐのにどの位の時間と労力が必要ですか?その労力ってインターネット証券に口座を開設するよりも簡単そうなことですか?
資産運用はお金を少しでも多く持っている人が有利です、少しでも購入手数料や信託報酬を減らして投資信託を買うことが良い運用成績につながります。インターネット証券に抵抗がある人々が大勢いることは承知しています、「パソコンなんてYAHOO検索しか使えない」という人もいるかもしれません、しかし、今が人生で一番若い日ですから是非とも今日からネット証券の口座開設に挑戦してみて下さい。
では、良い投資生活を
Amazonリンクはネタです。ちゃんと実物を見て買ってくださいねwww

ソニー SONY 85V型 液晶 テレビ ブラビア 4Kチューナー内蔵 Android TV機能搭載 Works with Alexa対応 2019年モデル KJ-85X9500G
- 発売日: 2019/06/05
- メディア: エレクトロニクス