新年を迎えて久し振りの平日休み、富士山を目指し道の駅「朝霧高原」へ行ってきました。バイクじゃなく車です。車です、流石に1月にバイクで富士山に向かうほど無謀では有りません、路面凍結の危険があるんで安全第一です!寒さから逃げた訳じゃないですからね・・・
( ̄▽ ̄;)
早速、国道139号の途中にある駐車場で富士山を撮影しました。ここは富士山のベストビュースポットで「朝霧さわやかパーキング」という駐車スペースです。(季節によっては放牧中の牛が観られるかも)観光客がゆっくり富士山を眺める為の駐車場で、トイレと自販機もありドライバーの休憩にも使えます。139号が片側1車線の登り坂なので遅いトラックの後ろに着くとストレスが溜まります。そんの時はここで富士山を見ながら小休止なんてのも良いかも知れません。
朝霧さわやかパーキング 〒418-0109 静岡県富士宮市麓 https://maps.app.goo.gl/QNWGm
さて、浜松市からは高速道路を使って凡そ2時間15分で道の駅「朝霧高原」に到着です。建物は改装中でしたが通常通り営業していました。
真っ先の向かったのはレストラン、よしきよ一押しの「肉丼」を頂きます。大袈裟ではなくこの為に何度も朝霧高原まで足をのばすぐらいのお気に入り、地元特産のヨーグル豚を使用したご当地メニューでもあります。
売店には道の駅名物、地元特産品コーナーがあり乳製品が豊富です。肉丼で体も温まったので濃厚ソフトクリームを頂き、体が冷えたらホットミルクを頂きポカポカに!(マッチポンプ状態?)
お肉コーナーでは3種類ほどのソーセージが試食可能でした、紫蘇入りのソーセージがグー
d(≧▽≦*)
肉丼は美味しい、ソフトクリーム、ホットミルクもグー!更に東を見れば富士山、西を見れば間近に連なる山々が富士山に匹敵する雄大さを見せ付けてくれるので景観もグー!
素晴らしい道の駅なのですが残念な事も・・・
併設のフードパークが残念
ここの道の駅には「あさぎりフードパーク」という施設が併設されているのです。幾つかのお店が営業していて乳製品のお店とかは何度かお世話になっているんですが、残念ながらなんとも微妙な感じなのです。
無駄に広い敷地
かなりの広い敷地に乳製品、菓子、酒蔵、ビュッフェレストラン等が点在する様な形になってしまっているのです。これでは乳製品ショプでチーズを買ったついでにお菓子屋さんを覗くといったようなお客さんの流を作ることが出来ません。相当な人気店と言うならば混雑緩和の為に効果があるんでしょうが・・・
存在に気付かれない
更に道の駅併設という好立地の利点を活かしきれていません。ここは道の駅の建物の裏に有るのでメインの駐車場からはそもそも存在を認知されません、仮に認知されても売店の裏口のような所を通って行くのではっきし言って「めんどくさい」のです。閑古鳥が鳴いていたのも閑散期が原因というわけでは無いでしょう、残念!
(;-ω-)閑古鳥?ナントカナランカナァ
道の駅「朝霧高原」は東名高速、新東名高速の富士IC、新富士ICから西富士道路経由が便利です。
車で富士山観光の際には取り敢えずここで休憩しながら情報を集め、富士五湖方面に向うのも良いかも知れませんね。
道の駅 朝霧高原 〒418-0101 静岡県富士宮市根原字宝山492−14 0544-52-2230 https://maps.app.goo.gl/c2qaE