台風一過、大停電の浜松から投稿です。停電でスマホでブログくらいしかやることが無い(>︿<。)
相も変わらず連休が取れないよしきよです。今回はつかの間の休日を利用しての日帰りツーリングに出かけました、
まぁいつもの事ですが・・・( ̄▽ ̄)
目的地は静岡市の山奥にある「福養の滝」です。ここを勧めてくれたのは行き付けのBARのマスター、「新東名を降りてすぐだから日帰りツーリングにオススメだよ」と・・・
マスターの地元では一押しスポットらしく、ちょうど予定の全くない休日が1日あったのでこれ幸いと出かけることにしました。
静岡市は県庁所在地として我が愛する浜松市に匹敵するほど栄えている街
(浜松の方が上だけどぉ( ̄▽ ̄;))、南北に長いため栄えている中心部に比べて北の方は結構な大自然が残っているんです。観光地化もされて無いようでマニアックな場所が大好きな私にピッタリ!
という訳で早速出発です!今回は新東名高速道路を利用、普段は国道一号線を使う事が多い浜松~静岡の移動ですが「新東名の静岡SAを降りてすぐ」と聞いていたので高速ショートカットを利用です。天気も良くツーリング日和
(*^_^*)/
まず途中の遠州森町PAで小休止し「とろろ御飯」で軽く腹ごしらえしました、この他にも甘い物を少々頂き「さァ出発」と思いきやチョットしたイベントが・・・なんとヘリコプターが着陸体制で接近、そしてヘリポートに着陸!ヘリを間近で見る機会なんて殆ど無いので当然写真撮影!しかし、ドクターヘリの様でしたのでチョット心配、訓練とかだったら良いんですが・・・
その後は新東名の最高速度110キロ区間でかっ飛ばす乗用車に怯えながら静岡SAに到着、ここでナビをセットです。自宅から設定する事も多いんですがこの日は忘れていたので「あとどれ位で着くのかな?」
Googleナビ「約60分くらい」!
ファ・・?( ゚д゚) 60分・・・?
マスターから「新東名を降りてすぐ」と聞いていたのにマダマダじゃん、地元民の「すぐだよ」を当てにした私が馬鹿だった!
とはいえせっかく来たので当然行きます、SAのスマートICを降りてからはほぼ山道、物凄く狭い道、途中でニホンザルとも遭遇、エラい山奥まで来てしまいました。思いのほか長距離を走る事になったので途中の給油スポットが無ければ引き返すハメになってたかも「出光さんありがとう」
そしてついに到着ァ~くです。真っ先に目に入ったのは昔は売店とか喫茶店だったであろう廃墟
(大丈夫(´・_・`)カナァー)
心配しつつ取り敢えず滝に向かいます、駐車場から200メールほど山道です。
こんな感じの山道?を歩きます、左側は崖、堕ちたら上がって来れるかな?
:(´◦ω◦`):ビクビク
そして、滑落の恐怖に打ち勝ち遂に「福養の滝」の眺望スペースに到着、そこから上を見上げると、100メートルの高さを誇る滝が、しかし、
「写真撮影下手すぎ(T^T)」
逆光で上の方がほとんど見えませんが両側に生えている木の間は全て滝の水が流れ落ちています、本当です・・・求むイマジネーション!
今回訪れた「福養の滝」、高さ100メートルは一見の価値ありですが、いかんせんアクセスが絶望的に悪いです。途中の道路は狭くクネクネと曲がり車の運転が苦手な人には驚異かも!
駐車場からの山道は狭いですが乗車ブーツで歩けたので動きやすい靴を履いておけば大丈夫でしょうが雨とか降ったら危険度MAXです。(横は崖なんで・・・)小さな子供は連れてかないほうが良いかも!
今日はこの辺で失礼します。写真撮影の勉強しようかなぁ( ̄▽ ̄;)