最近、一人旅に出ることが出来ないどころか外出するのは通勤のみという悲しい状況のよしきよです。撮りだめた宗谷岬ツアーの記事も終わったところでお久しぶりの資産運用記です。
私が現在やっている投資は南アフリカランドのサヤ取り投資です。先月のトルコショック以降、現在も絶賛継続中で、異業社間のスワップポイントの違いを利用して小銭を稼ぎ、毎週儲けた分で1万ランドづつ買い増ししています。1万ランドだと儲けは+10円ほどですが塵も積もれば山となるです。(≧∇≦)/
詳しくはこちらの過去記事を↓
しかし、元々相場の上下に左右される投資方では無いのですが少し暗雲が立ち込めてきました、売り口座のDMMのスワップポイントが9円から値上がりしてしまったのです(T^T)
DMM証券のスワップが変動
:title]
前日までは「DMM証券」の1万ランド当たりマイナス9円と「みんなのFX」のプラス20円で毎日11円のプラスになっていたんですが、昨日DMMのサイトをチェックしてびっクリ!マイナスが2円増えて-11円に!儲けは約2割減の9円になってしまったのです!
このスワップポイント変動が一過性の物なら良いんですが・・・
「DMM先生、お願いします.・゚゚(>ω<。人)」
しかし、サヤ取りはこのまま継続!
儲けが減少してしまったサヤ取りですが取り敢えずこの先も継続していくつもりです。その理由として儲けが減少したとはいえローリスクでかなりの高利回りを得ることが出来るからです。。
現在の資金状況
- 売り口座 DMM証券 400万円
- 買い口座 みんなのFX 400万円
- 移動資金 ネット銀行 100万円
保有ポジション 南アフリカランド
両口座とも300万ランド(レバレッジ約6倍)
この様な資状況で受け取るサヤ取りのスワップポイントは以下の通りです。
- 11円の場合 3,300円×365日=1,204,500円
- 9円の場合 2,700円×365日=985,500円
11円の時で資金900万円に対し年利13%強、9円の時でも約11%と驚異の利率、単利でこれですから、これに加え毎週1万ランドづつ買い増ししていけば複利効果で更に利回りアップです!
この運用方を永続的に出来るとは思っていません、同じ価値のものが違う値段で取引されている今が異常な状態だと思っています。しかし投資の素人がローリスクで高利回りを得られる機会は可能な限り活かして行きたいと思います。
長文失礼致しました<(_"_)>ペコッ