
【ふるさと納税】鹿児島県産焼肉セット約2.1kg(約10人前)
- 価格: 36000 円
- 楽天で詳細を見る
実の所この日の予定は知覧の散策しか決めていなかったので後は行き当たりばったりでした。
取り敢えず駅前の観光地図を眺めて見ましたが、何処も良いような悪いようなで、いまいち決めきれません、そこで取り敢えず市内を循環する観光路線バスに乗車してみました。
鹿児島市内観光にとっても便利な循環バス
http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/topics/17035/
車窓から見る鹿児島市内の名所、観光案内放送も流れるので「これはこれで立派な観光かも」と思いつつ次の行き先を考えていたら、途中のバス停から二人組の外人さんが乗車して来ました・・・
「この人達が降りる所で降りよう!」
行き先が決定しました(笑)
程なくして外人さん達がバスを降ります、私も降ります、更に他の観光客と思われる人も降ります。「誰も降りないようなバス停だったらどうしよう」とビクビクしていたのが馬鹿みたいに思えるほど、結構ベタな観光スポットでした。まぁ外人さんも観光に来てるんでしょうから、当たり前といえば当たり前なんですが・・・(^_^;)
さて、ぷちストーカーの結果、到着したのは「仙巌園」です。薩摩藩の大名庭園と旧集成館(反射炉跡、機械工場)で世界文化遺産に登録されています。
復元された反射炉(縮小サイズ)や製造された大砲のレプリカが屋外展示されていました。
併設されている集成館は機械工場跡で博物館となってます。
行き当たりばったりで寄った「仙巌園」ですが良いものを見ることが出来ました、
「ありがとう、たまたまバスに乗ってきた名も知らぬ外人さん達、have a nice trip <(_ _)>」
では、また次回に・・・www.katsurao.info