資産運用
【QYLD】年利10%の分配金に目がくらんでませんか? 最近、YouTubeやブログで投資情報を収集していると『QYLD』なる米国ETFの名前を頻繁に見かけるようになりました。 しかし、SNSのコメントを観ていると、勘違いして投資をされている方が多いようですね。…
全力レバナス民の皆さん、ナスダックの下落はポートフォリオ見直しのチャンスですよ。 日本全国のレバナス民の皆々様、令和4年1月5日、ナスダックが少し下げましたね。前日比で-3.34%の下落、レバナスは日々のナスダックの2倍の値動きをしますから、単…
投資を始めるのに、なんで銀行の窓口で相談しちゃいけないの? これから老後に備えて投資を始めたいけど、何からやったらいいか全くわからない!とお嘆きのあなた。 「銀行の窓口で投資信託なるものを買えば良いのかな?」とお考えでしょうか? しかし、残念…
『宝くじ』の当選金でレバナスに投資してはどうでしょう。 『年末ジャンボ宝くじ』を買われた宝くじファンの皆様方、7等当選おめでとうございます!!!( ̄▽ ̄)/ 大きな夢を買って楽しみまくったにもかかわらず、お金が還元されるなんて、本当に『宝くじ』…
久しぶりに『みんなで大家さん』の評判をチェック。 みなさんは『みんなで大家さん』という不動産投資私募ファンドをご存じでしょうか? 当ブログでは『インデックス投資』を推奨しているので、おススメはしていませんが、「預金感覚で」とか「年利7%」と書…
そろそろ米国株投資を始めませんか? 今回は米国株(ETF)取引が出来る各証券会社を比較しました。この記事を読むことで自分の投資手法にあった証券会社を見つけることが出来ますので、ぜひ最後までご覧ください。 なお、自慢ではありませんが、私は過去にFX…
投資信託の売り時を決めるのに、Google検索は参考になりません! みなさんは株式インデックスの積立投資を始めてどのくらい経ちますか? 資産が成長して、そこそこの大金に成ってくると、ちょっとの 値動きで「今の内に売ってしまおうか?」と不安になるもん…
松井証券の改良で『アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース』の還元量が10%アップ。 皆さんは『アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース(予想分配金提示型)』を保有していますか?(以下、アライアンス・バーンスタインをA…
宝くじ批判に惑わされてはいけません!胸を張って宝くじを買いましょう(笑) 皆さんは『宝くじ』を楽しんでいますか?私も1枚だけ買って楽しんでいますwww 私は「どこで買っても同じでしょ?」派なので空いている宝くじ売り場で買っていますが、↓↓↓の様…
レバナス全力投資の初心者さんに、リーマンショック経験者が一言! レバナスの乱高下が続きますが、こんな状況だからこそ「レバナスでFIREしてやろう!」と慌てて買付を始める初心者さんもいらっしゃる事でしょう。しかし、ちょっと待ってください。 この記…
金ETF(GLDM)を売却して米国国債ETFに乗り換えです。 突然ですが、保有していた約100万円分の金の米国ETF(GLDM)を全て売却いたしました。 もともと「株価が下落しても下がらない資産を保有しておこう」と長期保有のつもりだったのですが、半年ほど保有…
楽天レバナスは他人に買わせてから買いましょう(笑) 『iFreeレバレッジ NASDAQ100(以下大和レバナス)』でFIREを目指している方の中には「楽天レバナスに乗り換えた方が良いかな?」と悩んでいる方も多い事でしょう。 私は既にサイドFIRE生活に突入し…
住信SBIネット銀行からのお得な情報が全然お得じゃないです。 私のスマホに住信SBIネット銀行から通知が届きました。内容は悪名高き外貨定期預金を勧めるもの・・・(●´・△・`)はぁ~スミシンヨ オマエモカ しかし、投資でサイドFIRE生活を手に入れた顧客にまでこ…
『レバナス』はレバレッジを使っているから危険なの? 私のチェックしているYouTube動画やブログで『iFreeレバレッジ NASDAQ100(通称レバナス)』が取り上げられている回数が増えてきています。 それだけレバナスに関する情報に需要が有るという事で…
『つみたてNISA』を止めて売却するなんてもったいない・・・ 「つみたてNISAを止めて売却した方がいいですかね?」という質問をネット上でよく見かけるようになりました。 長年投資をやっている投資のベテランならば「積立投資は長期間を見据えてる…
『恒大集団』がどうなろうが一般個人投資家のやることは変わらない 中国の不動産大手『恒大集団』の話題が世間を賑わしていますね。 最近では経済ニュースばかりではなく、お昼のワイドショーでも取り上げられるようになりました。 中国の個人投資家が大騒ぎ…
なぜ人気なの?『アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース』 タイトルにある投資信託は、私が趣味で某店舗型証券会社の購入金額ランキングをチェックしていた時に見つけたものです。 ちょっと調べた所、この投資信託は悪名高き毎月分配に加え、…
趣味の延長で投資を始めてみてはいかがでしょう? 趣味の延長で投資を始めてみてはいかがでしょう? アニメ関連株?に1株投資しています スレイヤーズ:KADOKAWA ケロロ軍曹:西武ホールディングス LINE証券のキャンペーンで株が貰える ゆるキャ…
『株価連動型債券』はローリスクの素晴らしい金融商品です、売る側にとってですがwww 前回の資産運用記事で『損失限定型』なる投資信託をこき下ろさせて頂いた、よしきよですが、今回はついでに『早期償還条項付・株価連動債券』なる仕組債にスポットを当…
マネックス証券の『配当金再投資サービス』 個人投資家アルアルで「高配当」と聞くとつい注目してしまうというのが有りますよね。ありますよね? 税金の関係で資産運用的には不利と分かっていても、株の配当金やETFの分配金という形で口座に現金が入金される…
初心者でも簡単にプロと同じ運用が出来る! のっけから怪しい情報商材みたいなタイトルに成ってしまいましたが(笑)、「株式投資を始めたいけど、損するのが怖いから行動できない」と悩んでる投資未経験者の方には魅力的なフレーズですよね。 まぁ、このよ…
「レバナスより3倍レバの方が良い」なんて思ってませんよね(笑) この記事に来て下さった皆さんはレバレッジ投資に少なからず興味がある方でしょう、コロナショック後の急激な株価回復で「さすがにバブルだろ」と思いつつも「儲けられるならリスクを取って…
『みんなで大家さん』のHPに載っている画像がなんかおかしい? 不動産に出資する私募ファンド『 みんなで大家さん』という金融商品をご存じでしょうか。 私のブログでも何度か取り上げていますが、インターネット広告でチラホラ見かけるようになったので、資…
【松井証券】のロボアドバイザーで信託報酬の安い投資信託を探してみましょう。 久々に行きつけの家電量販店に行ってみたところ夏のボーナスキャンペーンみたいなことをやっておりました。 そこそこ賑わう店内をブラブラしていると、TV購入をめぐって心理戦…
レバナス投資に『松井証券』をおススメ、保有コストが安くなる。 最近の投資情報界隈ではナスダックに投資するiFreeレバレッジ NASDAQ100(以下レバナスと表記)の情報が飛び交ってますね。 インデックス投資派の方でも「儲かるなら余剰資金でちょっと買っち…
ネット証券より店舗型証券を勧めた方が良い場合も 先週の事ですが両親が銀行の窓口で金融商品を買ってきました。 「エッぼったくり投信を買ったんじゃ?」と心配して下さった方、ご心配には及びません、買ってきたのは『個人向け国債(10年)』ですから。(*^…
経済情報誌のステマが記事が酷すぎる(笑) 先週、無事に退職金が入金されサイドFIRE生活のポートフォリオ構築作業に熱が入ってきた今日この頃。 そんな中で毎朝恒例の経済情報収集をしていたのですが、「不動産投資こそFIERへの近道」という恐ろし…
コスパ最強のエンタメ『宝くじ』を買ってますか? 『宝くじ』を趣味で楽しんでいる皆さん、今の買い方で本当に宝くじを楽しめていますか? せっかくの趣味もやり方が間違っていると楽しさが半減してしまいます、アニメも旅行もツーリングも、どうせ楽しむな…
米国ETF『GLDM』で安全資産の金に投資してみよう R4.3.28加筆修正 インデックス投資信託の積立投資が最高の資産運用と分かっていても、株価が下落すると気分が良いものではありませんよね。 そのため「大暴落に備えて何か準備しておきたい」と考える…
ポートフォリオに不動産はいらない! サイドFIRE状態を満喫しているブログ主ですが、まだまだ資産の方はポートフォリオを構築している途中です。 今後の資産配分は既に決めてあるのですが、現在は退職金の入金待ちなので特にできることはありません、家…