『みんなで大家さん』に出資でギフト券が貰える!投資で失敗したくないなら金融業者のキャンペーンに騙されるな!
投資系のブログをブラブラしていると不動産に投資する『みんなで大家さん』のアドセンス広告をよく見かけます、
広告はサイトの閲覧者の興味を引くように表示されますから、私のブログに到達して下さった皆さんの画面にも表示されているかもしれません。
『みんなで大家さん』に出資すると、おまけでギフト券が貰えるキャンペーンをやっているようなので、「投資してみようかな?」と思い始めている人もいるのではないのでしょうか。
しかし、世の中には様々な投資先があります、あなたは株式や債券、Jリート等の投資先と比較、検討したうえで、それでもなお『みんなで大家さん』に投資したいと思ったのでしょうか?
おまけに釣られてお菓子を買う子供状態になっていませんか?
ちなみに私は絶対に投資しません。
すでにサイドFIRE状態に突入しているので、信用リスクに目をつむってまで高利回りを求める必要が無いからです。
今回の記事は、個人投資家を顧客(鴨)とする金融業者は、何を狙って各種キャンペーンを行っているのかを書いてみました。
投資経験の浅い方々は目先の「おまけ」に釣られて大切なお金を失うのを防ぐため、大ベテランの投資巧者の皆さんは「あるあるネタ」として楽しんで頂けたら幸いです。
広告
投資のキャンペーンで得するのは業者だけ?
大型小売店や個人商店で行われる、さまざまなキャンペーンは、お客とお店の両方が得をする場合がほとんどです。
お店はキャンペーンで「値引き」や「おまけ」をすることで、在庫を減らせたり、来店する顧客を増やす事ができます。
お客側は欲しいものを安く買えるのでウィンウィンの関係です。(安いからと言って不要な物を買ってはいけませんよwww)
しかし、金融商品に関するキャンペーンの場合は、業者側が圧倒的に得する場合がほとんどなんですよね。
銀行だけが得する定期預金の特別金利
業者だけ得するキャンペーン?の中で最も有名なのが優遇金利です。
「今なら、投資信託と定期預金のセット購入で年利1%に!」などと書いたポスターを銀行で見かけた事はありませんか?
通称、投資信託の抱き合わせ販売と言われ、定期預金の金利以上の額を投資信託の手数料で回収できるという、とってもお得なキャンペーンです。もちろん銀行にとってお得ですよ。
例えば資金100万円を半分ずつ定期預金(1か月満期)と投資信託に分けた場合
- 定期預金の利息:(年利 1%)50万×1%÷12か月=約412円
- 投信購入の経費:(手数料3%)50万×3%=-1万5千円
- 投信の運用経費:(年間 2%)50万×2%÷12か月=約‐830円
定期預金の僅かな金利の為に、高い手数料を払うことになる謎のキャンペーンです。
『みんなで大家さん』もキャンペーン中
さて、様々な金融業者がキャンペーンを行っている中で『みんなで大家さん』がやっているキャンペーンがこちら
「100万円出資で、もれなくギフト券1万6千円分プレゼント」
ググったところ、過去にもやってた様なので恒例行事なんですかね?数か月前にHPを見た時は見当たらなかったと思うので季節でやってるのかな?
これを見るとお得に感じるかもしれませんが、キャンペーンのギフト券を購入するためのお金を払っているのは『みんなで大家さん』側です、ギフト券が空から降ってくるわけではないんですよ。
利回りがちょっと増えただけでしょ?
100万円を運用期間5年、年利7%の場合、分配金合計35万円にギフト券1万6千円が増えただけですよね。
年利が7%からギフト券を含めて7.32%になっただけ!
もともと「7%の利回りじゃ足りない、もう少し高ければ申し込んでも良いかな?」と検討していた人が、このキャンペーンを決断の決め手にするなら分かります。
しかし、このキャンペーンのみで決断するのはナンセンスですよ!(投資は計画的に・・・)
不人気物件を勧めてくるのかな?
定期預金のキャンペーンは最終的に手数料で儲けるためですが『みんなで大家さん』のもれなくギフト券プレゼントは何のためのキャンペーンでしょう?
特定の物件にギフト券をおまけに付けるなら分かります、人気のない物件を売るための必要経費ですから。
しかし、HPを見る限り物件を指定してないようです。何もしなくても売れる人気物件の顧客にまでプレゼントしたら無駄でしょ?
一つの物件だけにおまけをつけると「これ売れ残りじゃね?」とバレバレなので、問い合わせがあった後に、売れ残り物件を勧めるのでしょうか???謎です。
金融知識を持っている人に問い合わせされたくない?
過去には破綻しそうになったファンドが分配金と一緒にメロンを配ったそうですwww
解約を何としても防ぎたかったんでしょうね(書籍に書いてあった事なので、どこまで本当か分かりませんが(あやしい投資話に乗ってみた [ 藤原 久敏 ])
あえてギフト券を配り、投資の知識がある人には「ここは怪しいじゃね?」と思わせることで、メンドイ問い合わせを減らすことができると考えたんでしょうかwww
広告
まとめ:お金のキャンペーンは鵜吞みにしちゃダメ
都市銀行から誰も聞いたこともない謎の私募ファンドまで、お金を商売にする業者のキャンペーンは業者だけが儲かる場合が殆んどです。
お得そうなキャンペーンに大切なお金を投資する前に「業者はどうやって儲けるんだろう?」と一度考えてみてください。
たとえ理解できなかったとしても、その考えている時間で冷静になる事で、無駄なお金を失う危険を減らすことが出来ますからね。
金融知識の習得は実践するのが一番
金融機関のキャンペーンに踊らされないようにするには投資経験を積むのが一番です。
ネット証券で株式投資をやれば、銀行や証券会社の窓口で販売されている金融商品が、いかに投資家にとって不利な物かわかる事でしょう。
損するのが怖くて投資を始められない場合は、少額で経験することも出来ます、今の時代は小学生のお小遣い程度で株を買うことができる証券会社もあります.
資産を増やすためではなく、金融知識を増やし大切な資産を守るため行動していきましょう。
『みんなで大家さん』を取り上げた過去記事↓↓↓
【みんなで大家さん】に投資を検討している人へ、怪しいと思うなら電話をしてみたら? - よしきよの旅と投資の話
ネット広告で評判の『みんなで大家さん』、サイトに書いてある4つのメリットが全然メリットじゃなかった(泣) - よしきよの旅と投資の話
【みんなで大家さん】 投資元本の話をしてるのに何故か利益の話に変わってる(笑)なぜ銀行で借りないの? - よしきよの旅と投資の話
広告