久々の休日が快晴の日と重なったので又もや日帰りツーリングに行ってまいりました。前日の夜は「明日は家でゴロゴロかな?」とか綿密な予定を立てていたのですが、朝起きてカーテンを開けたら青空が・・・
バイク好きとしては間違いなく出かけますよね!
目指すは「福養の滝」
というわけで今回の目的地は全国的に有名?な静岡市の名滝「福養の滝」です。
浜松市からは2時間ほどの距離にあるので日帰りにはベストで、途中は高速道路や山間の快走路、「補修が必要なんじゃね?」と思うような山道などバラエティーに富んだツーリングを楽しめるお得なルートです。(落石とか路肩崩落とか「道路に水が流れてる」とかが無ければですが)
動画はこちら↓↓↓↓↓↓
GoProHERO8の録音でまたもや失敗(´;ω;`)ウゥゥ
さて、ツーリングは快晴で快適だったのですが動画撮影はまたもや録音に失敗してしまいました。
前回は外部マイクを使用した所、録音そのものが出来ていなかったのですが、今回は風切り音がひどくサウンドがほとんど雑音状態になってしまったのです(動画前半のBGMの部分)。
外部マイクはサイドバックの後寄りにクリップ止めしたので「マフラーから音を拾いやすいかな」と思ったのですが甘かったようですね。
なお動画後半のエンジン音はメディアモジュラーのマイクを使っての録音ですので、ちゃんと音を拾えています。
次回はマイクの場所かえてリベンジします!
(そもそもバイクのエンジン音はどこがいちばん拾いやすいでしょうかね?)
今回は外部マイクで録音できたこと自体は進展だったのですが、これではとても海外のロイヤルエンフィールド&日本ファンの人たちにアップしたユーチューブ動画を見てもらうことができません!
「(;一_一)外人さんに日本製のマイクが使えないと思われたらどうしよう」とあらぬ強迫観念にとらわれているのです。
次はマイクに風対策のスポンジを付けてみようかな。
↓↓↓ブログ主が全く性能を生かし切れていないマイク「ソニーの人ごめんなさい!」
↓↓↓福養の滝は過去ブログでも(浜松大停電があった時?)↓↓↓