失敗しない資産運用に情報収集は必須ですよね。
このブログに来て下さった皆さんも、投資系YouTubeやブログを毎日チェックしていることでしょう。
投資初心者にはウェルスナビ?
私も良くYouTubeで資産運用系の動画を見るのですが、最近、お気に入りの動画を投稿してくれている二つのチャンネルが、続けて投資初心者にウェルスナビ(自動で米国の優良ETFに投資してくれるサービス:手数料1%)をすすめていました。
この動画投稿者の方々は日ごろから、投資未経験者が金融機関の手数料ビジネスのカモになりまくっている事を問題視している感じなので、
信託報酬が0.1%を切っているのも珍しくないこのご時世に、手数料1%のウェルスナビをすすめるのは意外な感じです。
ウェルスナビをすすめる理由として、「投資初心者は株価が上がっている時に買って、安くなったらパニック売りしてしまうから」ということですが、
私が思うに「いつでも解約できるんだから、ウェルスナビ自体を解約してしまったら無意味では?」と思うわけです。
それならまだ格安手数料のバランス型投資信託の方がマシではないでしょうか?
※最初は企業案件かな?とも思いましたが、チャンネルを見るユーザーは、動画や書籍で金融リテラシーを高めているの人々です。
そんな視聴者にアフィリエイト狙いのゴミ案件をすすめるのは、諸刃の剣どころか逆効果ですから、有り得ないですよね・・・
スポンサーリンク
1%の手数料を永遠に払い続けるの?
おそらく動画投稿者のお二人は、証券口座すら開かず「投資は損するから」「ちゃんと勉強してから」とか「忙しくてそんな暇はない!」とか言ってる人達に対し
「いいから何かやれ!!!」
と思って、すすめて下さっているのだと思います。
もちろんウェルスナビで投資の感覚を身に着けた後に、自分自身で資産運用する事を期待しての事でしょう。
しかし、そのような人達が奇跡的にウェルスナビを始めて資産が増えてしまったら、他の投資手法と比較することなくウェルスナビを妄信して、永遠に1%の手数料を払い続ける事になってしまうのではないでしょうか。
とはいえ私などより圧倒的に資産運用に詳しい方々の投稿動画です、私の考えの及ばないところも多くあるのでしょう、下にリンクを貼ってあります。
登録者数も多い人気チャンネルなので、ご存じの方も多いと思いますがぜひ見てみて下さい。
「驚異の毎日投稿」お世話になっております↓↓↓
第148回 【義務教育で教えて!】お金が集まり続ける巨大ファンド10選【米国ETF】【株式投資編】
ブログ主がセミリタイアを決断できたのは↓↓↓のおかげ
口が悪い事を除けば・・・、口が悪いこと以外は素晴らしい。大変ためになります↓↓↓