つみたて投資、止めるのやめましょう!

サイドFIRE生活中のブログ主『よしきよ』が、資産運用情報を発信中!主につみたて投資の話を投稿しています。

『みんなで大家さん』の評判が気になりますか?とりあえず、この5つの質問をしてから出資するか考えましょう。

リートとは違う!『みんなで大家さん』の評判は?

こんな個人ブログまで『みんなで大家さん』について調べに来るということは、既に評判のチェックは無論の事、公式HPは穴が開くほどチェックされたのでしょうね(笑)

私は既にサイドFIRE生活に突入している個人投資家でリートETFも保有していおり、間接的に不動産投資をしている事になります。

そんな私が趣味で、『みんなで大家さん』のHPをチェックしてみたのですが・・・

結論から先に書くと私が『みんなで大家さん』に出資をすることは絶対に有りません。

この記事では私がなぜ『みんなで大家さん』に出資しないのかを書いていきます。

更に記事の最後の方には「電話でこの質問をしてみよう」ということで、出資をするか迷っている方々の参考に成ればと5個の質問を考えてみました、出資するべきか迷っている方々は是非ともご一読ください。
(o*。_。)oペコッ

特定の物件に集中投資は危険

HPを見るに特定の物件を対象に資金を集めています、しかし、これでは一つの物件が赤字になったら利益を得ることが出来なくなってしまいます。

一口100万円という大金を見たこともない物件に出資するなんて考えられません!

リートのように投資先が分散されているなら、平均的にそこそこの利益が見込まれるということで検討の余地もあるんでしょうが・・・

「みんなで大家さん」の物件はなぜ短期なの?

個人的に不動産投資は長期を見据えたものという考えがあります、不動産投資やリートに満期はありませんからね。

しかし、みんなで大家さんには満期が有り3~5年程度で払い戻されてしまいます。(希望すれば継続は出来るみたいですが)

そもそも、いつでも換金可能な商品を短期にする理由が分かりません、継続希望の顧客もいるでしょうし、いちいち満期の度に払い戻すお金を準備する手間や人件費は無駄にならないのでしょうか?それとも法律の規制が有るのかな?

逆に心配!リートと違い営業者が圧倒的に不利では?

さすがに「元本保証」などと書いてはありませんがHPに「賃貸利益による対象不動産の評価額が下落した場合でも、20%以内であれば出資元本に影響はございません」との記述があります。

評価額が下がっても顧客は優先出資者だから優先してお金を返してもらえるという事です。優先出資者と劣後出資者の違いは↓↓↓

  • 優先出資者:出資している人(私たち)
    賃貸利益から想定利回りの分配金を優先的に受け取れる。不動産の評価額が下落した場合は、劣後出資者が損失を負担しても足りない分のみを負担する
  • 劣後出資者:営業者(『みんなで大家さん』が業務委託している運用会社)
    賃貸利益から顧客に支払った分以外の利益を受取る。不動産の評価額が下落した場合は、出資金の額内で全額負担する

劣後出資者である営業者のメリットとしては想定利回りを超えた部分の利益を総取り出来ることぐらいですかね。

7%をはるかに超える利益が見込める優良物件ならば、高い分配金を支払って不特定多数の出資者を集めなくても、銀行から普通の金利で資金を借りれば良いのに、なぜ銀行はお金を貸してくれないんでしょう?なにか法律的な縛りが有るんでしょうか?

公式HPが間違ってます。『みんなで大家さん』の評判に響きますよ(笑)

f:id:katsurao:20211002112247j:plain

利益と資産がごちゃ混ぜになってませんか?

重箱の隅を楊枝でほじくる様で心苦しいのですが『みんなで大家さん』のHPに、不動産評価額が20%下落しても出資金が返ってくる旨を解説する画像があるのですが、そこに「賃料が下落しても」とか「利益を守ります」とか損益を表す用語が使われているんですよね。

そこは「評価額が下落しても」とか「出資金を守ります」とかでしょ?

文中の誤字脱字は良くあることですが同じ画像内にこれは酷い、お金にあまり詳しくない人が作った画像なんですかねwww

何で銀行から借りないのか『みんなで大家さん』に電話で聞いてみよう

『みんなで大家さん』でググると色々な評判が出てきますが、どれも当てになりません。

「分配金がちゃんと支払われているから大丈夫」と書いてあるブログもありますが、超有名な詐欺の基本【ポンジ・スキーム】は信用を得るために分配金を支払う事が前提なので、それだけでは安心できません。

逆に「怪しい!絶対詐欺だ!」という人も実際に出資していない人の極端な意見です。

もし出資を検討しているなら電話で問い合わせるのが一番でしょう、「調べるのが面倒くさい」なんて言う人は不動産どころか、あらゆる投資に手を出してはいけない人ですよ。(笑)

さて、私なら取り合えず以下の内容で問い合わせてみます

  1. 銀行からお金を借りた方が分配金を払うよりも、安い金利で不動産購入資金を準備できるんじゃないですか?
  2. いつでも解約できるのに、満期が無いと顧客又は『みんなで大家さん』にどのようなデメリットがあるんですか?
  3. 満期の度に償還金を準備するのは手間ではないのですか?
  4. 物件を売却せずに償還金をどうやって用意するんですか?
  5. 売却する場合の買い手が見つからない場合は、どうやって償還金を調達するんですか?

最悪でも1の「銀行からお金を借りた方が・・・」だけは必ず聞きましょう。私が他の人に『みんなで大家さん』を勧めないのは、この謎が解けないからですから。

金融業者の問い合わせ窓口に電話するのは精神的に結構ハードルが高いですし、「なんて聞いていいのか分からない」なんて事も結構ありますよ。

そんな時に何の準備もなく電話したらお互いに時間の無駄になってしまいます、そんな時は上の5項目を参考にして頂きたいですね。

そもそも『みんなで大家さん』じゃないとダメなんですか?

私は不動産の金融商品に興味があるならリートに投資することをおすすめします。

リートは複数の不動産を運用する投資法人に出資するのでリスク分散されています、利回りは銘柄によってだいぶ違いますが3~7%程度でしょうか、株式と同じように東京証券取引所に上場しているので証券会社で簡単に買えます。

もちろん「評価額が下落した場合でも元本に影響がない」なんてことはありません。しかし、投資とはそういう物です。

何で『みんなで大家さん』に出資するんですか?

高い利回りを受取る時点で、元本の確保を考えること自体がナンセンスです。

絶対に減らすことのできない資金ならば個人向け国債などを利用し元本確保に努め、ある程度リスクが取れるものについては、投資目的ごとに投資先を選びましょう。

例えば
老後資金の確保:つみたて投資(SBI証券松井証券等の大手ネット証券)
定期的にお小遣い:リートに分散投資(手数料が有利なGMOクリック証券

ネット証券最大手:SBI証券に口座開設
SBI証券[旧イー・トレード証券]
 

 ロボアドで投資を始めるなら↓↓↓から松井証券に口座開設松井証券

GMOクリック証券の口座開設ページ↓↓↓ 

何度も言いますが私は『みんなで大家さん』に出資しない!

個人的に『みんなで大家さん』に私が出資することはありません!過去の経験から良く分からないものに投資をするとロクなことになりませんからね。

「不動産投資に興味はあるけどローンを組んでやるのは怖い」といった方には魅力的に見えるかもしれませんが、どうしても投資するならば、第三者に『「みんなで大家さん」とはこういうものだ』と説明できるぐらいまで理解した後にして下さいね。

www.katsurao.info

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
ブログランキングに清き一票を!