最近は瀬戸内海のフェリー記事ばかり投稿していたのでお久しぶりの資産運用記事です。
定額給付金の封筒が届いたのを期に始めたSBIネオモバイル証券での高配当株式の少額分散投資。それから2週間ほどたった昨日6/17に6銘柄を追加購入しました。この日の購入額は全部で3万円弱と一般市民にふさわしい少額ですが、前回購入した20銘柄と合わせると10万円弱で26銘柄、高配当株式への分散投資ポートフォリオが着実に出来ているような気がします。(勘違いかもしれませんが・・・)

高配当株投資の購入基準
- 株価5,000円以下
- 配当利回り4.5%以上
- 不祥事を起こしていない企業
- 嫌いでない企業
- 明らかに落ち目の業種でない企業
今回買い足した6銘柄
- 3176 三洋貿易(株)
- 1852 (株)淺沼組
- 7224 新明和工業(株)
- 1929 日特建設(株)
- 7995 (株)バルカー
- 8103 明和産業(株)
![本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8786/9784023318786.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
投資巧者から見れば「なんでこの銘柄持ってるの?(笑)」なんて銘柄も入ってるかもしれませんがそれでも良いのです、この高配当株投資は「インデックス投資は面白みがない」という欠点を補うために始めた趣味の一環だからです!失敗したとき用の言い訳準備じゃないですよwww(投資の資金は面白くないインデックス投資の代名詞【楽天VT積立て】を止めた分を回しています)
仮にゴミ株を引いてしまったとしてもその時は大人しく即損切りして別の銘柄を探そうと思っています、1カ月合計50万円以下の取引なら手数料が実質無料なので売買は頻繁に行えるのはありがたいです。
損切りできずに「ガチホールド!」と称する塩漬け状態になるのは大きな損失を確定したくないからですが少額ならたかが知れていますからね。仮に5,000円の株が半値になったとしても損失は2,500円ですから、半日泣き続ける程度のショックで済む事でしょう。
6/17日時点SBIネオモバイル証券
の口座状況は
- 保有数26銘柄
- 現金残高 6,391円
- 株式 90,843.5円
- 評価損益合計 -2,967円
今後の計画
- 毎月中旬に10万円を投入して銘柄を少しづつ増やしていき50銘柄程度を目指す。
- 配当利回り低下や不祥事を起こした銘柄は売却する。
- 資金が増えてきたら株価5,000円以下の縛りを解除して再度高配当銘柄を探す。
狸の皮算用ではありますが旨くいけば年利4%程度を安定して受け取れる自作高配当ファンドが完成します、するはずです。
この趣味が吉と出るか凶と出るか今後のお楽しみですね。