関西⇔新門司(北九州)の各港アクセス情報(R2.6.16時点)
関西⇔九州のフェリー旅行は運航会社や航路が分かれているため旅行計画を立てるときに結構手間がかかります、まぁ「それも旅の楽しみの一つ」と言ってしまえばそれまでなんですが「めんどくさいのは嫌だ」という需要もあると思うのでまずは新門司(北九州)ルートから記事にしていきたいと思います。
関西⇔新門司(北九州)の運行フェリー
この航路には名門大洋フェリーと阪九フェリーが運航しています。(青帯が名門大洋フェリー・赤帯が阪九フェリー)
名門大洋フェリーの港アクセス
画像引用:名門大洋フェリーHP
大阪南港のアクセス
最寄り駅【南港ポートタウン線 フェリーターミナル駅】から徒歩5分、大都会の大阪だけに運転本数が多いので5分待てば列車が来ます、路線と乗換駅だけチェックすれば十分でしょう。
周辺主要駅からの所要時分
- 新大阪 約55分
- 西梅田 約45分
- 難波 約35分
- 関西空港 約1時間30分
画像引用:名門大洋フェリーHP
バスのアクセスも【南海】堺駅・堺東駅からありますが、運転本数が多くないので鉄道利用の方が予定を立てやすいと思います。バス時刻表
※大阪には他にもフェリー乗場や港がたくさん有るのでナビを利用する際は注意!!!
地図:大阪南港
新門司港のアクセス【名門大洋フェリー】
新門司港は鉄道駅からかなり離れた場所にあるため無料バスでのアクセスです、(注意:JR門司港駅はまったく別の場所です)山陽本線で関門海峡や下関方面に向かうならJR門司駅、新幹線利用又はJR日豊本線で大分方面へ向かう場合はJR小倉駅利用となります。
※隣に阪九フェリー乗場(2キロぐらい離れている)があるので、タクシーを利用する場合は船舶会社名を運転手さんに伝えましょう。
地図:新門司港【名門大洋フェリー】
阪九フェリーの港アクセス
画像引用:阪九フェリーHP
新門司港のアクセス【阪九フェリー】
こちらも無料バスが運行されています。到着便のバスは発車時刻が記載されておらず利用客が乗車次第発車します。
※所要時間は隣にある名門大洋フェリーの連絡バスの時間を参考にしています。
※隣に名門大洋フェリー乗場(2キロぐらい離れている)があるので、タクシーを利用する場合は船舶会社名を運転手さんに伝えましょう!!
地図:新門司港【阪九フェリー】
泉大津港のアクセス【阪九フェリー】
泉大津港のアクセスはバス利用になります、南海泉大津駅は無料、JR和泉府中駅は270円です。
電車でのアクセスも調べてみましたが、最寄の南海泉大津駅から徒歩で50分弱。大きな荷物を抱えて徒歩移動するには厳しい距離ですね。
※大阪には他にもフェリー乗場や港がたくさん有るのでナビを利用する際は注意!!!
地図:泉大津港
神戸港のアクセス【阪九フェリー】
こちらも直結する鉄道がありませんのでバスでのアクセスです、【アイランド北口】までは無料、その他の駅まで乗車する場合は有料(230円)となります。
【さんふらわあフェリー】のターミナルを経由するので間違えて降りないように注意して下さい。
注意:アイランド北口駅(六甲ライナー)には、タクシー乗場がありません。
地図:神戸港【阪九フェリー】