突然ですがブログ名を変更致しました。
( ̄▽ ̄)
タイトルに「物見遊山録」とある様に、もともとは旅の記録を投稿し、おまけ程度に資産運用の記事でも載せようかなと思っていたのですが、ブログを始めてから急に仕事が忙しくなり、旅にでる機会が激減!最近は旅より資産運用関係の投稿が増える事になってしまいました。今後もこの状況は変わりそうにないので、いっそのこと投資関係の記事も増やしていこうと決心したわけです。
(旅の記事より資産運用の記事の方がアクセスを頂いてる様ですし・・・)
という訳で今回も資産運用に関する記事です。
さて、母が我が実家のメインバンクである地元の信用金庫の窓口にて、お勧め商品なるものを紹介されたそうです。
以前は別の銀行で外貨預金(過去記事)を勧められ断固として断った母は今回も当然の如く拒否して帰ってきました。(母が投資に詳しい訳ではなく、預金以外は全てギャンブルだと思っているらしいです。)
外貨預金を勧誘された時の過去記事はこちら↓
持って帰ってきたパンフレットを見ると「定期預金と投資信託を同時に申込むと定期預金の金利が優遇されて、とってもお得ですよテヘ」的な解説が・・・
Σ(゚д゚;)ふぁ?
確かよしきよが株式投資を始めた10年ぐらい前にも同じ様な商品が有って、「全然お得じゃないじゃん」と結構叩かれてたと思うんですが未だに売ってたんですね。ちょっと懐かしい気分に・・・
どんな商品か簡単に説明すると
①銀行が選んだ投資信託を買えば、有利な金利で定期預金に預ける事が出来ますよぉ。
②定期預金の額は投資信託の購入額と同じ額まで預ける事が出来るんです。
こんな感じですね。
一見すると「何が悪いの?」と思うかもしれませんが
①の投資信託は通常、購入時の手数料や保有期間中の手数料である信託報酬が高いものしか用意されていません!パンフレットには買付け手数料3%の記載があり正にぼったくり状態です。世の中にはノーロードと言われる購入手数料無料の投資信託も珍しく無いのに・・・
更に保有期間中に支払い続ける信託報酬年約1.5%・・・
Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
日経平均連動の投資信託なら0.2%を切る物も珍しくありません!チョツト欲張り過ぎやしませんか?
しかも②の縛りがあるので投資信託をチョツトだけ買って定期預金を多めになんてことも出来ない!お客が損する設定でになっているんです(怒)
例 200万円投資したら半年後は?
定期預金100万円 優遇金利で年利 1%(6ヶ月)
↓
半年後利息でプラス5千円
投資信託100万円 買付け手数料 3%、信託報酬 年1.5%
↓
手数料マイナス3万円、信託報酬マイナス7500円
トータル
5,000-30,000-7,500=-32,500
何もしないのに32,500の大損です!つまり銀行が何もしないで儲けたという事です。うまく出来てますね(笑)
[http://www..com/:title]
(((╥д╥;)))ヒドイ
えっ「投資信託の値上がり分を忘れてる」って?
投資信託が上がるか下がるかなんて誰にも分かりません!投資信託が仮に奇跡の大暴騰で儲けが出たとしても、他の手数料の少ない投資信託をネット証券とかで購入していれば無駄な手数料の分だけ更に儲けることが出来たでしょう。
因みにこの銀行には子供ころ、母について良く行っていました。窓口のお姉さんに風船とか貰ったりして楽しい思い出が沢山あったんですが・・・残念です。
銀行も儲けるのに必死なのかなぁ?